トラブルを超えて (^o^)

最初はエアコンの水漏れ。

2個のうちのひとつは始動して程なくだだ漏れ状態で使い物にならず。

もうひとつもポッタラポッタラ雨漏りのように水滴が垂れて、バケツで受けないとならず、時によっては垂れ所が移動して畳が濡れてしまったり。

 (; ̄ー ̄A

そこでタライを置いたものの大き過ぎて邪魔で、小型の衣装ケースでようやく落ち着いた。

次はもっと大問題。(・・;)

先月上旬に天草シルバー人材センターに依頼して我が家の周りの草刈りをしてもらっていたのだが、3週間でまた草ぼうぼうの無法状態。

夏場はあっという間にこれだもの。

ところが作業しようにも草刈り機が2つとも動かないではないか。

燃料入れてスターターのヒモを力一杯何度も引っぱってはみたものの、うんでもなければすんでもない。

 (; ̄ー ̄A

どうする?人力で鎌でやるの?

まさかね… !Σ(×_×;)!

諦めて一晩ほったらかしにしてたら、翌日動いた… 。

 O(≧∇≦)O 嬉しす!

ほーれ、この通り、我が家の周りはスッキリ綺麗になったぞ。

勢いに乗って今日は下の段に挑んだ。

我が家の下の段は150坪くらいあるかな?例年ならO田と海坊主の二人掛かりで2時間労働ってところだが、なんか見るからにこれ迄とは比べ物にならないジャングル状態だ。
O田は黙々と着実に… でも蔦が!蔦が!切れないし、絡まるしで作業はなかなかはかどらない。
さぁ海坊主もいくぜい!でも暑くって、キツイぜい!

いやぁ~… 2時間作業しても半分いかないじゃないか!

 (@ ̄□ ̄@;)!!

はびこり放題はびこった蔓草が半端ないんだ!

これまでの草刈りとは全く別物になってしまっている。

暑くって汗はダラダラ、腰は痛いし、腕は痛いし、アブには刺されるし、あーもー止め止め!

今日はこれくらいで勘弁してやっか!

 ((φ( ̄ー ̄ )

    海坊主

海坊主の逆襲 (^_^)v

5:20am夜明けまで30分。
今日は小潮で朝マズメはジャスト干潮。

昨日は雷雨で釣りにならず、それでも海坊主ニバイ1匹は上出来か?いやしかし、ここまでO田の漁獲5本に対して海坊主4本と遅れを取っている。

 ( ̄∇ ̄*)ゞ

今日も午後は傘マークの予報で、天草には雷注意報も出ているだけに、この朝マズメが勝負だ。

それにO田は夜明けの墓参り(?)に行くという。

隙ありっ!p(^-^)q

おおっと、15cmと小ぶりながらもマハタをゲ~ット!
続いてニバイ16cm。OTS Products の ST 氏がニバイやガラカブ用にと送ってくれた、やや小型で軟らか目の グラブにヒット!
同じく小型ロックフィッシュ仕様のグラブにてキジハタ16cmをゲット!STさん、これいいっす!

この朝マズメ2時間で海坊主の漁獲、マハタ15cm、キジハタ16cm、ニバイ16、16、17、18cmの合計6匹なりっ!

 O(≧∇≦)O もんだどんだいっ!

墓参り帰りのO田は「お、凄いじゃねぇ」と軽く流して、

ガラカブ(カサゴ)19cmをキビナゴ似カラーのグラブにてチョロっとゲット。

あれ?メインターゲットのガラカブ、これが今回最初の一匹じゃね?

え?なんか変だな… 珍しいマハタやキジハタが釣れたり、この夏の異常気象とか海水温の上昇とかの影響があるのかな?

ん~… まぁいいや、さしあたり逆襲できたし、今夜は宴会じゃぁ~… !

 o(*⌒―⌒*)o

    海坊主

天気急変!(@_@)

9月の始まりは雨予報。

 σ( ̄∇ ̄;)

昨夜寝る前の予報では夜明けから日没まで傘マーク… が、あれ?降ってないし、朝の予報は8時まで雲マークになってる!

チャ~ンス!o(^o^)o

が、が、が、天草雷注意報!

夜明けでも明るくならず、黒雲立ち込め、対岸の山にピカッ!ドンガラガッシャーン!

ペンシルベイトに2回チヌらしきライズがあって、気分が盛り上っていたのが一気にゾゾゾゾゾーッ!

 ((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル

ほんの20分も釣りしてないのに… グラブでちょっとだけ… ピカッ!ドンガラガッシャーン!

 ( >Д<;)

その時水面をザワザワッと波立たせて冷んやりした風が吹いて、雨粒がパタパタッと…!

もーだめ!最後の1投!

投げてはみるもんですねぇ。あー恐っ!
ニバイ15cm。海坊主がO田のために探してきたキビナゴ(?)カラーのシャッドテールグラブをガッツリ!

ありがとう。m(__)m

丁重にリリースして、海坊主はとっとと我が家に逃げ帰った。

 (; ̄ー ̄A

    海坊主

Ohhh~田ぁ~!( ̄□ ̄;)!!

8/31(水)日没は18:45pm、夏も終わりの夕マズメにO田が爆発した。

心なし自信に満ちた背中?O田の勇姿だ。

日没前後の30~40分で立て続けに4本、マハタ18cm、エソ20cm、ニバイ18cm、15cm、かつてない入れ食い初体験!

初めましてのマハタ18cm。会心の笑顔だ。
エソ20cmかぁ、ん~… なんか料理しましょ。
さぁ~宴会じゃぁ~!

朝に海坊主が釣ったマハタと2匹合体の刺身、ニバイ3匹とエソは塩焼きにして、熊本の地酒「天草四郎」でグビッとね。

ちなみにこの時、海坊主は1匹も釣れず、でもO田さんの獲物を美味しくいただきました。

 ( ̄∇ ̄*)ゞ

ごちそうさまでした!

    海坊主

夏の終わりの (^-^)/

8月31日(水)夜明けは5:53am。

快晴で最高気温は34℃という夏の最後を飾るにふさわしい天気になるらしいが、週間予報では明日から傘マーク連発の秋雨突入?初日がいきなりのラストチャンス?おいおい… !?

 σ( ̄∇ ̄;)

山の向こうが薄明かるくなり始めた5:30am、海坊主は我が家のすぐ下、お馴染み干潮の浜へ。

中潮で4:08amの干潮からだいぶ潮が差して来ている。

ペンシルベイトに反応がないまま日の出になり、明るくなったのでグラスミノーLにチェンジしたとたんグッグラグーっ!

お久し振りのマハタ21cm。思いっきり遠投した沖目のボトムでヒット!力強い横走りを見せてくれて楽しませてくれました。
ファーストヒットがこいつとは幸先いいかも。

海坊主にはその後もちょこちょこ小さなアタリがあって、オオモンハタ2匹をゲットし、18cmをキープした。

群れで寄っていたのか、一度バラシてもそのまま引いて来るとまた食ってきたり、型は小さいながらも活性が高かった。
貴重な晴れの日とあって洗濯を優先したO田も7時に合流、15cmのニバイでファーストヒットを飾った。

 o(*⌒―⌒*)o

好調な滑り出しを見せた天草水産だが、その一方ではなかなかに大変な事態が… !?

 (; ̄ー ̄A

    海坊主

天草だっ!o(^o^)o

28日(日)の昼過ぎに千葉のO田の家からおよそ9ヵ月振りの天草へと出発した。

当初大学時代の友人、FJ原を拾うので甲府回りの予定だったが、なんと先週FJ原が実家の草刈り中に転倒して肋骨を骨折、ドクターストップのドタキャンというお粗末!

年寄りはイヤだねぇ~ 。

 ┐( ̄ヘ ̄)┌

海坊主とO田は2時間ごとの交代で運転、ほとんど夜を徹して高速をひた走り、翌日29日(月)の朝にはこれまた大学時代の友人AR木の待つ大分に到着した。

今回AR木は天草には同行しないという事なので、それでもせっかくだから地元近辺の観光案内をしてもらうことに。

大分で有名な臼杵の磨崖仏。いやいや立派な有難い仏の数々でした。
今日は熊本の菊池渓谷。いやぁ~素晴らしい渓相!あぁ~ルアー投げてぇ~!
お昼はAR木お勧め、北熊の熊本ラーメン。見た目とは裏腹にすっきりさっぱり海坊主大感激の正に熊本ラーメンだった。

明るいうちに天草に着きたいのでAR木とは熊本駅で別れ、海坊主とO田は国道3号線をひた走る。

さて今回の天草、いかなりますことやら?潮廻りは31日(水)は大潮終わりの中潮、次の大潮が来る前に帰路につくことになるという不安な日程。

台風11号の影響も心配だし、週間天気予報では全て傘マークが絡んでいて、お日様マークは欠片もない。

どーなるんかなぁ?

 ((φ( ̄ー ̄ )

    海坊主

今更かよ?

久々にボックスと言う名のブラックホールから、ガニッシュ115(ラッキークラフト)を発掘!

あっという間に、チヌキャッチ!

速攻取り寄せ!

今更ながら、ガニッシュ熱が!

タネやん

イキナリ絶好調?

釣れんと愚痴を言った途端、調子もチヌの活性も急上昇??

スパイラルミノー(デプス)、サミー105、オリザラ=イキリルアーやら、懐かしのラッコちゃん(ゴダグレイ)まで、ヒットルアーも色々♪♪

タネやん

残念………

リバースエッジ/ブッシュビール実戦投入!

わずか数投目に、激しいアタック!残念ながら掛けるには至らんかったが、コレはイケるかと思いきや……!?

原因不明の内部浸水で、宣戦離脱、復帰予定は未定……。

やはりノベルティールアー=飾り物なんかの~(残念)

たねやん

おひさしぶり!鮎さん

実に4年ぶり!
長竿(9メートルもある!)とりまわすのが体力的につらくなり、かつまた中流域の変化のなさ、水の透明度のなさにすっかりやる気をなくしたが、

狭い川ならロッドも短くてエエんではなかろうかと、手元を2本はずして、7メートルほどに!(正統派鮎師は怒りそう・・・ メーカーもね)

場所は釣れなくてもいいから、渓流のきれいなところ!

で、いってきました。栃木県鹿沼市北西部の大芦川。

写真でみると、大石が点在し、透明度抜群!

だまされてみるか?!

行ってみたら、以外と大きい川だった・・

上流部にはこんな巨大な鳥居が。(さらに上流にある古峯

神社第一の鳥居だそうな

川は?

きれいだああ! が、思ったより美しいだ。オラ感動したダ

おとりを買って、支度をはじめる、と のわんとウェーダーのフェルトがとれちゃい!片側もぶらぶらしていたので両足とも、フェルトなし。

幸い水もれはないが、ほとんど素足であるいているようで

河原の石がめちゃくちゃ痛いっ!足裏ツボ超刺激まくり。

驚いたのは意外と滑らない。ぐにゃぐにゃに足底が曲がるので、石を猿のようにホールドしているからだ。痛えよう

しかし、釣りたい一心で頑張る!死ぬまでは生きる。

いい感じの川だ。なんと一投目からヒット、涙でそう

黄色いマークがきれい!!!だが、これめちゃちいさいんですぅ。

おとりとして交換するにはあまりに不憫な小ささなんですぅ

おとりはそのままで、続行。おおっ!またきた、がこれまた小さい・・・で延々とおとりさん長時間労働。

結局ですね、6匹釣って、果てました、そのころには、さすがに足も痛くてたまらない、ついでに眠いしで、ちょっと休憩のつもりで、休んだら、爆睡しすぎて午後遅くなってしまい、終了。

解禁(6月19日)1週間以内(6月24日に釣行)だったのでまだ発育途上だったんでせうか?

とはいうものの、川はきれいで雰囲気は抜群、こういう環境なら楽しい

それと短い竿はなにをするにもラク。こりゃあいいワイ

後日フェルト買って、はりかえました。

もうウェダーの季節ではないが

アブレ