
今季のチヌトップ好調を支える、ラッキークラフトサミー100 オールドピンクショア !
通称『ピンクちゃん』(ワシがこう呼ぶ事=ラッキークラフト公認!)
このカラーに一目惚れしたワシが、Twitter上で熱烈ラブコール、サミー100でも販売されるに至ったカラー!
皆も発見したら、是非手に取って欲しい!釣れるで~っ!
たねやん

Tacklebox/タックルボックス

今季のチヌトップ好調を支える、ラッキークラフトサミー100 オールドピンクショア !
通称『ピンクちゃん』(ワシがこう呼ぶ事=ラッキークラフト公認!)
このカラーに一目惚れしたワシが、Twitter上で熱烈ラブコール、サミー100でも販売されるに至ったカラー!
皆も発見したら、是非手に取って欲しい!釣れるで~っ!
たねやん





大物キャッチからの~っ!
水面炸裂祭り遭遇!
5本キャッチ!
お!何か絶好調!?
たねやん

釣果もまとまったし、記事を送るか~っ!送った後に、どですかんが釣れる!
ラッキークラフト サミー115 チヌ50級
たねやん






ハデハデ一辺倒じゃったワシのカラーセレクト、ふと思うて漆黒(黒系)投げたら中々の結果!
只今、対極カラー間抗争勃発中!
たねやん



まあ 梅雨もあけとらんし、この位で勘弁したろう!
たねやん
1月コロナ罹患~拍子抜けする程アッサリ治る~と思いきや後遺症~2ヶ月以上苦しむ~ふと気付けば6月~釣りに行かねば!←今ココ



ボチボチやっちょります!
タネやん
徳之島拾遺 7
ググンッググンッ!と来た引きの強烈さは、どう控え目に見ても40cm前後はあるヒラアジだった!…. と思う。
バラシといて、魚体も見てないのに本当になんなんだけど、4~5年振りの40~50cmクラスの引きだった!…. と思う。
脱力ぅ~ぅ~ぅ~ (ノ゜ο゜)ノ
その後のゴールデンウィーク中はナブラなんかカケラもな~んも無し。

次に山漁港にナブラが立ったのは5/9(火)の朝で、6:40amと6:50amの2度に渡って砂浜の中程にバシャバシャッと!…. しかしルアーの射程距離外だった。
その翌日5/10(水)には岸壁近くで5:40am、5:50amと続けてナブラが立った。
待ち構えていた海坊主はリップルポッパーを各1回、ナブラに投げられたものの… 何の反応も無し。
その10分後、6:00amのナブラは砂浜遥か遠くの射程外で、それが最後だった。
結局ナブラにルアーを投げられたのは3回だけ、もちろん届かぬナブラにも投げたし、ナブラ前、ナブラ後、飽かずにルアーは投げていた。
で、ナブラがらみで何百回も ( ひょっとしたら千回以上か? ) ルアーを投げて、最初のバラシ1回っきりだ。
純情な海坊主、ナブラに翻弄されて、いいようにナブラれたってか?
(@ ̄□ ̄@;)!!
海坊主
徳之島拾遺 6
海坊主は花徳の我が家でルアーを漁った。
まずトップウォーターはペンシルベイト、信頼感抜群ザラスプークの、朝日を反射するクロームカラーで決まりだ。
ミノーはベイトフィッシュと同サイズ、キラキラカラーで細身のショアラインシャイナーを選んだ。

翌日5/4(木)、大潮で満潮は5:51am、ほぼ日の出と同時刻だ。
どんより雲って時折小雨もぱらつくが気温は21℃と暖かい。
夜明けの近い5時半、海坊主は山漁港スロープ岸壁の砂浜側に陣取り、臨戦態勢に入った。
((o( ̄ー ̄)o))

昨日と同じようにナブラが立つかどうか半信半疑ながらも、ここにはベイトフィッシュがいる!それを追ってヒラアジが入って来る!海坊主はそう信じてルアーを投げた。
沖目から岸近の根の上、砂浜の波打ち際まで、ザラスプークをシャバッシャバッシャバッ、ショアラインシャイナーをキラッキラッキラッ、耳を澄ませ、辺りに目を配りながら、ルアーを引き続けた。
… 5:40am … 5:50am … 6:00am … 緊張感が高まっていった6時過ぎ、ついに来た!
昨日と同時刻、同じ場所、ベイトフィッシュ達が追われて、波打ち際にバシャバシャッと水柱が立った!
チャンスは数秒、ミノーを引いていた海坊主はロッドを放り出し、ザラスプークのロッドを取り上げてすかさずキャスト!
着水と同時にアクション!ナブラが収まったかと思った次の瞬間、ザラスプークがバシャッと白い水柱に襲われ!
「出たっ!」
ググンッと手応え!
「乗った!」
ググンッ、ググンッ!
「大きい!」
プル~ン…. 。(○_○)!!
「バレた…. 」
バレちったよぉ~~~…. 。
m(。≧Д≦。)m
海坊主
徳之島拾遺 5
さぁさぁどーする?って頭を悩ませながら、ナブラの気配も無くなった山村湾の砂浜を眺めていて、海坊主はある事に気付いた。

その砂浜の岸近く、あちらこちらで小魚がキラッキラッと光っているではないか。

秋口のように岸壁周辺にまでベイトフィッシュの群が寄っているという訳ではないが期待は持てそうだ。

実際その日の夕方、海坊主は日没直前の18:00pmに再び同じ場所でナブラを目撃した。
さぁさぁどーする?どう攻める?
やるっきゃないぞ!
(((o(*゚∀゚*)o)))
海坊主
徳之島拾遺 4
ナブラってベイトフィッシュが追われて水面に逃げ惑う様を言うんだって。
実はゴールデンウィーク真っ只中の5/3(水)に海坊主は山漁港でそのナブラに遭遇している。
ちょうど大潮の始まる日で、日の出は5:45am、満潮は5:24am、潮位は昼前の干潮までに150cm近く下がって行くという、その朝は正に狙い目、ベストタイミングだった。

海坊主はスロープ岸壁の砂浜側を狙っていた。
何も無いまま陽が昇り、周囲もすっかり明るくなった6:00am、突然岸壁横の砂浜に、バシャバシャッと激しい水音とともに小魚が追い上げられるナブラが出現した!

時間にしたらほんの数秒?何十(何百?)匹もの小魚が波打ち際に追い上げられ、逃げ惑ったナブラは、海坊主が何をする間もなく終わってしまった。
「ほぇ~ …. 」
海坊主、呆然。(○_○)!!
その後、小一時間もペンシルベイト、ミノーを投げまくったが、何も無し。
(ノ゜ο゜)ノ
さぁーどーする?
海坊主