ご先祖様のご利益に感謝して、ご子孫をお呼びしての大宴会。

今朝のヒラアジ34cmはバナナの葉っぱに乗せてお造り。
昼過ぎからの雨予報に、降りだす前にと攻め入った秋利神川(あきりがみかわ)でゲットした32cm(過去最大記録)のエソがナメロウに。

冷凍していた40cm、38cm、31cmの3匹のヒラアジの頭は煮付けに。
あ~~~、お魚って、なんて美味しいんでしょう!
O(≧∇≦)O
海坊主
ご先祖様のご利益に感謝して、ご子孫をお呼びしての大宴会。
今朝のヒラアジ34cmはバナナの葉っぱに乗せてお造り。
昼過ぎからの雨予報に、降りだす前にと攻め入った秋利神川(あきりがみかわ)でゲットした32cm(過去最大記録)のエソがナメロウに。
冷凍していた40cm、38cm、31cmの3匹のヒラアジの頭は煮付けに。
あ~~~、お魚って、なんて美味しいんでしょう!
O(≧∇≦)O
海坊主
ご先祖様ありがとう。
昨日から潮廻りは小潮になって潮位は低いが逆に干潮でもそこそこの水位がある。
夜明けと干潮(!)が重なる山漁港のスロープを選択して大正解。
気を持たせるようなバラシがあったり、アマミノクロウサギを間近で見せてくれたり、イマイチご利益のサービス内容に行き違いがあったけど… 。
(; ̄ー ̄A
((φ( ̄ー ̄ )
海坊主
6日(金)の昼までずっとほとんど丸2日間雨だった。
24時間雨量が150mmというのだから、全部で200mmは優に越える雨が降ったんだろうな。
σ( ̄∇ ̄;)
雨の止んだ午後からあちこちバタバタ動き回った。
川がらみの漁港は濁っていて、南川漁港なども希に見る茶濁り。
花時名漁港は近くに川が無いので少し粘り、海坊主が漁港脇のタイドプールでニバイ21cmゲット!
今夜のツマミ確保ってことで。
o(*⌒―⌒*)o
夕方はやっぱり定番の松原漁港。
雰囲気はあるんだけどなぁ… 。
σ( ̄∇ ̄;)
帰りの山越え道では久しぶりにアマミノクロウサギ目撃!
これもご先祖様のご利益か?
まだご先祖様のご利益?お墓参りの賞味期限内なのかな?
だったら魚釣らしてくれよぉー!
(@ ̄□ ̄@;)!!
海坊主
一昨日からずっと雨。(@_@)
でもまだ奄美地方は梅雨入りじゃないって!?
昨夜の天気予報では平年並みの11日(水)頃に梅雨入り宣言だろうと。
4日(水)は夜明けと日没の1時間くらい釣りに行った。
朝は海坊主が山漁港のスロープで30cmクラスのヒラアジを掛けてバラシ!
( ̄∇ ̄*)ゞ
夕方はAK柴が松原漁港で推定40cmをこれまたバラシ!
σ( ̄∇ ̄;)
これまでと比べれば、ヒラアジのはっきり確実な反応があるだけ嬉しいが、これはご利益の続き?それとも墓参り賞味期限切れ?
((φ( ̄ー ̄ )
分からん … 。
5日(木)は一日中雨。
一日中食っちゃ寝ぇ~食っちゃ寝ぇ~でほとんど寝てた。
あーん、釣りする隙が無いよぉ。
m(。≧Д≦。)m
海坊主
今朝も17℃と冷え込んだ。
!Σ(×_×;)! 短パンTシャツでタオルケットで寝てると超寒い。
夜明け前に一度目は覚めたが、二度寝したら9時になってた。
( ̄∇ ̄*)ゞ
しかし陽が高くなると、島に来て初めて一日ドッピーカン!
これぞ南の夏、そうだ! (^_^)v お墓参り行こう!
庭のカンナと道端の白ユリをお供えに持って。
ご利益じゃぁ~!((o(^∇^)o))
それはそれとして、やっぱこれ!
宴会じゃぁ~!O(≧∇≦)O
ご利益の有効期間ってどんくらい?
σ( ̄∇ ̄;)
海坊主
5月になった。
まず一足早くゴールデンウィーク前に空気が入れ替わった。
それまで南の強風が吹き続いて蒸し暑いくらいだったのが、北寄りの風に変わって気温も湿度もぐっと下がった。
風が変わって、月が替わって、ワシ等のツキも変わるのか?
σ( ̄∇ ̄;)
昨日の5/1(日)は (^_^;) どーゆーか?吉兆か凶兆か?解り辛いなぁ?
昼過ぎから行った干潮の湾屋川河口で!しかしこれまたどーゆーか?判断がつきかねるんだなぁ?
( ̄∇ ̄*)ゞ
ま、AK柴と海坊主二人ともに漁獲があったなんて今回初めてだし… 。
まだまだチャンスは有るんだと。
うんそうだ!そーに違いない! (^o^) そーなんかなあ? (^_^;) そーだといいなぁ… (・・;)
海坊主
ゴールデンウィークに入った4月の最後の2日間は迷走した。
結局29日(金)と30日(土)の2日間の迷走で上がったのは… 。
はい、お疲れ4月、雨の4月、迷走しまくった4月最後の2日間でした。
( ̄∇ ̄*)ゞ
海坊主
先日島南の漁港に行った時に伊仙町のガソリンスタンドの親爺さんと雨続きの話をしていたら、「もう梅雨だね」と言われた。
σ( ̄∇ ̄;)
その後もご近所のお知り合いが、「このまま梅雨入りだね」と。
(; ̄ー ̄A
徳之島の梅雨は例年、ゴールデンウィーク明けから6月になるまであたりらしいが… 。
((φ( ̄ー ̄ )
んー… 今年はめっちゃ早いじゃん!
m(。≧Д≦。)m
海坊主
昨日の海坊主の大漁でAK柴も元気に4時半起床。
例によって雨の予報無視で山漁港奥のスロープへ 。
風も無く、雨も無く、魚の気配も全く無かった… 。
(; ̄ー ̄A
海は… 自然は… 手のひら返しだなぁ。
遅ればせながら雨も降り出した。
((φ( ̄ー ̄ )
海坊主は懲りない。
雨が上がった昼過ぎからは花時名のリーフへ 。
ニバイはヒラアジほど裏切らない。
裏切らない… と思う。(^_^)v
かと思うと、帰りがけのついでに攻めた漁港脇のタイドプールでも2匹のニバイがヒットして来るんだから、海坊主は「ニバイが好きっ!」
O(≧∇≦)O
海坊主「ヒラアジも好きっ!」なんだけど、朝のアブレにもめげずに夕マズメに再チャレンジした山漁港ではまたもアブレて… ま、めげた。
σ( ̄∇ ̄;)
明日の朝はどーしよ?
海坊主
昨日26日(火)はな~んにも釣れんかった。
(; ̄ー ̄A
新しい釣り方を模索したり、初心に還ってのミノー回帰してみたり。
でもやっぱりいい時間にいい場所で釣りするのが一番だ。
今日27日(水)から中潮。
日の出およそ1時間前の4:37amが満潮と好条件だ。
しかし夜中から雨になり1日中降り続くという予報ではなぁ… 。
σ( ̄∇ ̄;)
AK柴ははなっから起きる気は無し。
4時に目覚めた海坊主は雨音がしないので天気予報を確認すると… なんと!雨の降り出しが遅れて、夜明けの6時までは曇りマークになっている!
ただ南からの風が強いので、足場の良い ( 実績もある ) 山漁港奥のスロープに行くことに。
ラパラCD9シルバー/イエローバックたった2投目に来たっ!
東の空がほんのり明るくなる頃にさらにもう1本!
どちらもサイズ以上の引きで海坊主は久々の大興奮!
おまけに日の出後の明るいスロープ内からはコトヒキ24cmまでがヒットだ!
いやぁ~これこれ、これ釣りに徳之島に来てんだかんね!
やめられまへんなぁー!
たまりまへんなぁー!
O(≧∇≦)O
海坊主