昼はパスのAK柴。
日没と満潮が重なる南川漁港へ。

「色々入って来てますから!」
そのくせグラブでヘチ狙いか?
ほーらまた!!Σ(×_×;)!

以前は怖いもの知らずで塩焼きにもしたが、一昨年背鰭に触っただけで2時間苦しんだ海坊主は完全NG魚指定。
m(。≧Д≦。)m
「AK柴さん、いー加減にしてください!」
それっ切りの何にも無しで真っ暗に。
さ、帰って宴会だ。o(^o^)o

あー、ここんとこ結構色々いい刺身食ってるなぁ… 。
((o(^∇^)o)) 旨し!
海坊主

 
		Tacklebox/タックルボックス
昼はパスのAK柴。
日没と満潮が重なる南川漁港へ。

「色々入って来てますから!」
そのくせグラブでヘチ狙いか?
ほーらまた!!Σ(×_×;)!

以前は怖いもの知らずで塩焼きにもしたが、一昨年背鰭に触っただけで2時間苦しんだ海坊主は完全NG魚指定。
m(。≧Д≦。)m
「AK柴さん、いー加減にしてください!」
それっ切りの何にも無しで真っ暗に。
さ、帰って宴会だ。o(^o^)o

あー、ここんとこ結構色々いい刺身食ってるなぁ… 。
((o(^∇^)o)) 旨し!
海坊主
今朝は気温20℃超えで風もやや暖かい。
ぐうたらな二人も5時起きOK!
o(*⌒―⌒*)o
AK柴の希望で南川漁港へ。
先日は軽石の漂着が多くてパスしたが、釣れる魚種が多彩で、なおかつ大型のヒラアジも良く出るので、AK柴お気に入りのポイントだ。

まだ真っ暗な中でキャストを始めるとほどなく「何かアタリますよ!」とAK柴の力強い声。
気合いの入った海坊主のミノーに何かがアタック!ググッと重みが!


スロープの沖目から引いて来た海坊主のミノーにアタックして来たのは83cmのタチウオ!
以前AK柴が同じここ南川漁港で、メーターオーバーを足下でバラシたことがあったがゲットは徳之島史上初めて。

海坊主にしてもタックルボックスの取材に行った千葉港のわんぱくランドで釣って以来35年ぶり(?)の2匹目だ。
( ̄∇ ̄*)ゞ

さあ、島の初物で今夜も宴会。
O(≧∇≦)O
刺身?塩焼き?おぅ何でも来いっ!
((o(^∇^)o))
海坊主
11月1日!今月も一本トップ(ボヨ)で捕れた♪

今日は結構出たんじゃが、捕れたの一本……日付の影響?
タネやん
今日も曇り予報のハズレ晴れ間に夏の陽射しが。
今日もぐうたらな9時起床。(^_^;)
今日も昼過ぎから湾屋川、夕方に松原漁港へといつものルートで。
AK柴は夏のいつものスタイルで… 。
(; ̄ー ̄A
ヘチフェチで… 。(@_@)

おいおい、いいのかよ?

NGな格好で… NGなフグ釣って… 。
海坊主
花徳の我が家から車で数分、ご近所の花時名(けどきな)漁港が復活!
港内を埋めつくしリーフの水路にまで溢れていた軽石がまるっとなくなっていた。

昨日の10/31(日)は強烈な陽射しの夏日の上に風も穏やかな暑い一日になった。
海坊主は大好きなリーフの釣りをしに花時名へ。

上げ潮が差して来ていて、時折大き目の波もリーフに寄せて来ている。
海坊主構わず短パンでジャブジャブ釣り歩くと…

ニバイ20cm、20cm、21cm、22cmと良き型のオカズ4匹をゲット!
花徳水産オカズ部門見事な漁獲であった。
((o(^∇^)o))
海坊主

特に何も持って来る物も無い筈なのにやけに膨らんでいたAK柴のディパック。σ(^_^;)?
その中身の正体がついに今日明らかになった。

南の島のリゾートだもの、花徳の我が家にプールが有るのは当たり前。

先代の大特価980円のプールから今度は3500円と高級感溢れるビニールプールに。
息が切れるので電動エアポンプ1500円を奮発して、締めて5000円の贅沢だ。

海坊主
夕方にかけて秋利神川へ。
秋には色んな魚が河口から川に入って来るはず。
手のひらサイズ、干物サイズのヒラアジが群れで川に入って来るはずなんだけど?
((φ( ̄ー ̄ )

海坊主河口付近で粘るもエソ18cmとブルンッってアタリが1回あったのみ。
┐( ̄ヘ ̄)┌
AK柴は上流部の秘密の魚園で正体不明の小魚をゲット。

ヒラアジは群れどころか姿ひとつ見えず。
(; ̄ー ̄A
ま、宴会だ。

明日の事は、なんくるないさぁー、アスタマニャァーナ!
(⌒0⌒)/~~
海坊主
釣れる時には釣れるんだ!
今朝ものんびり10時起床。
満潮に向かって潮位も半ば上がってしまってってリーフには降りられないが花時名へ。
結構波を被りながら岩場の先端から岩周り、根周りを攻めると…
ガッツーン!グッグラグウー!

ニバイ32cmゲーット!
海坊主ニバイ史上2番目の大物だ。
今夜も宴会じゃぁ~!
((o(^∇^)o))
海坊主
今秋発売、期待の新人=ラパラMAXRAPウォークンロール10cm!

早速大爆発!?
来年の夏が楽しみじゃ!



タネやん
ぐうたらな島の日常。
(  ̄▽ ̄)
前夜も二人宴会。(^o^;)
海坊主は5時前に目覚めながも夜中から20℃を切って冷えた空気に二度寝を決め込む。
AK柴は目覚める気配もない。
((φ( ̄ー ̄ )
お昼からご近所漁港巡りに出るが… 。
花時名漁港は3日前と同様、港内がほぼ軽石に覆われている。

南川漁港もスロープだけでなく、港内のかなりの部分に軽石が漂っていた。
そこで久しぶりにさらに亀津寄りの井之川漁港を覗いてみることに。

なんとここも小規模な漁港内全体が軽石に覆われていた。
島の太平洋側の漁港4ヵ所の内、山漁港以外の3ヵ所が駄目だとは!
しかし花徳の我が家に戻ろうとして、もうひとつ漁港があった事を思い出した。
南川漁港と並んで向かい合うようにある、ほとんど大きなひとつの港のようになっている母間漁港だ。
意外や意外、こちらにはほとんど軽石がない。

せっかくなんで釣りをすると… 海坊主のグラブにプルプルと小気味の良いアタリが。

以前は良く松原漁港のヘチで釣れたものだが、ここ2~3年とんとお目に掛からなくなった。

30cmクラスのヒラアジのチェイスがあったりで期待が高まるものの、後は何にも無し。
┐( ̄ヘ ̄)┌
スーパーでお花を買って島の日常行事お墓参りへ。

滞在後半に入って、潮廻りも良くなって来る。
そろそろ本気出してくかな?
o(*⌒―⌒*)o
海坊主