バナナの館 p(^-^)q

おおっ!半年振りの花徳の我が家。
バナナが我が物顔に繁殖してる!
庭の奥などはジャングル状態。家の屋根を遥かに越えてその高さ5~6mにもなろうかという巨木(バナナは草か?)も。
その中ほどには、これも屋根より上にバナナの実が成っている。
あぁありがたや。入り口横にもバナナの房が。ここは植えてからもう6~7年、初代の食用バナナだ。モンキーバナナだったか、半分諦めていただけに超嬉しす。

今回は滞在が4週間あるだけに庭のバナナが熟すのを待つ余裕がある。

((φ( ̄ー ̄ )

美味しくいただきたい。

o(*⌒―⌒*)o

   海坊主

徳之島への道 (^-^)/

14:15pm徳之島遠征史上初めて沖縄からの空路、那覇空港からのプロペラ機で徳之島に向かった。

プロペラ機なんて4~5年振りだな!?

途中15:00pm沖永良部島に着陸。

終点?なぜか飛行機を降ろされた。

えらぶゆりのしま空港こじんまりぃ~。(((^_^;)
ここの手荷物受取所はなんと手動だ!(^_^;)

15:45pm同じプロペラ機が別便ということになって徳之島に向けて離陸した。

離陸したと思ったら、なぜかろくに飛んでもいないのに着陸体勢になるというアナウンス。

15:55pmらららあららという間に徳之島子宝(!)空港に着陸した。

え?飛行時間10分…!?

  σ( ̄∇ ̄;)

なんか徳之島子宝空港が立派に見える。
手荷物受取所もベルトコンベア自動式だし。

ま、無事到着なんだな。

まずはビール、食料品なんかの買い出し。
レンタカーの後部座席を倒しても満杯だ。

徳之島はまだ夏。

この時期は朝の最低気温が23~25℃で日中は陽射しがあれば28~30℃くらいまで上昇する。

夏だぁ!o(*⌒―⌒*)o

   海坊主

ランチタイムがある!p(^-^)q

毎月第二第四水曜日が定休日のジャッキーステーキハウス。

今日は木曜日。

徳之島行きの飛行機は昼過ぎだ。

ジャッキー開店の11時から入れば全然大丈夫!

那覇の夜が那覇の昼だっていいじゃないか!

なんたってこのためにわざわざ那覇経由にしてるんだから。(^-^)/

 タコスでオリオン生ビールをグビッ!
おつぎはハンバーガーを切ってもらって二人で分けっこしてのさらなるグビグビッ!
締めは新メニューのサイコロステーキ。きっと対コロナステーキなんだろな。

旨し!楽し!大好きっ!

 o(*⌒―⌒*)o

あぁ至福の満腹じゃぁー。

   海坊主

謎の大荷物 σ(^_^;)?

AK柴のデイパックが膨れている。

コロナがらみでご親戚やお知り合いに配るお土産は自粛中なのに。

「何入ってるんすか?」

「うふっ、内緒ナイショ!」

 「 へへへ、教えてやんない 」

イジワル親爺だ。

 ((φ( ̄ー ̄ )

   海坊主

タコスでグビッ!(^-^)/

那覇の夜。

なんだぁ! (ToT) ジャッキーが定休日?

ここのステーキ食べたくてわざわざ那覇経由なのに… ( >Д<;)

AK柴のボケは着々進行中かぁ?

んで、那覇空港でグビッ。(^_^;)

タコスでグビッ!(*^^*)

ま、旨いからいいかっ!? (^-^)/

19時でオーダーストップだってんで、生ビール大ジョッキ2杯いっぺんに注文して。

タコスもお代わりで。

明日の夕方には徳之島。p(^-^)q

   海坊主

秋から夏へ (*^^*)

半年振りの徳之島へ。

東京寒っ (@_@)

まずはこれから那覇へ。

那覇30℃。 (^-^)/

羽田空港でパーカー脱いだ。

恒例のグビッ!p(^-^)q

 ボンボヤージ!

さぁ那覇の夜は何でグビッかな?

   海坊主

徳之島の春 ((φ( ̄ー ̄ )

徳之島 拾遺 1

帰宅して一週間。

コロナはさらに猛威を奮い始め、海坊主は身体の痛みがようやく収まってきたという今日この頃。

やっと今回の遠征を振り返ってみた。

史上最低だった昨年は辛うじて上回ったものの、やはり厳しくも貧しい結果だ。

最初から同行して12日間滞在したSZ木は、ギンガメアジ47cm、オコゼ22cm、ニバイ21・18・15cmの合計5匹。

昨年は3泊4日で2匹だったから… まあ、似たようなもんか?(^_^;)

それにしても、ゲストの分際で2年連続ファースト&セカンドフィッシュをゲットするという快挙には参りました。

ファーストフィッシュが自己記録更新のギンガメアジ47cmとはお見事!

一方でAK柴は2年連続で絶不調。

ニバイ19・22・19cmの3匹。

高田純次のどや顔も心なし虚ろかなぁ?

去年の3倍!… って話じゃないよね。

イカに固執してエギを投げていた時間が長かったとはいえ、2年連続でヒラアジの漁獲ゼロは痛すぎる。

最後に海坊主。

カマス37cm、ギンガメアジ40cmと出だし好調。

ギンガメアジ40cm!嬉し恥ずかしヒラアジはこれ一本に終わった。

その後はポツリポツリのニバイ15・15・13・28・19・16・20・17・14・19・20cmとオカズ釣りで数を稼ぐも、11匹中6匹がリリースサイズというお粗末。

他魚種のフエダイ18cm、エソ15cmに、NG魚のミノカサゴ27cmを加えても合計16匹。

去年よりニバイの小物で数を増やした程度かな?

不漁じゃぁ~~~ ( >Д<;)

AK柴は遂にこう言った。

「3月は来るのやめましょうか?」

 ((φ( ̄ー ̄ )

   海坊主

南の島の… (*^^*)

徳之島の春って、初夏だったよな?

そんな事を想い出させてくれる朝だ。

今日もお疲れな親爺ふたりは早起きはできなくて、それでも最後なんで朝飯前に近所の花時名漁港へ。

AK柴は漁港内で風を避けながらアスリートミノー12cmホロイワシを投げる。

最低気温は16℃まで下がったようで、北寄りの風が肌寒さを感じさせるが、陽射しがもう夏!

海坊主は見果てぬ夢を見続けて、その実なんの期待もせずにZARAスプークを投げた。

8時過ぎにはもう気温は20℃近く、しかし風は冷たく、陽射しは夏?

日向にさえいれば南の島の釣り気分を十分味わえる。

釣れっこ無いのに気分だけ。

小一時間ルアーを投げて… 。

いいとこなんだよ花時名リーフ。釣れそうなんだけどなぁ~… 。f(^_^)

むかしタックルボックス行き当たりばったり取材班は、アブレた時には石投げて「ばっきゃろー!」って捨て台詞を叫んで帰ってきたっけ。

もう大人だから、そんな事しない。

 ( ̄∇ ̄*)ゞ

はい、終了。

(⌒0⌒)/~~

   海坊主

足掻く ( >Д<;)

今朝は晴れ。庭から見える山が綺麗だ。明後日は東京に帰るのかぁー。

先週末4/3(土)からは彷徨の日々だった。

あからさまな雨の予報こそないものの、スッキリと晴れることはない。

土曜日は夜明け前の松原漁港から、アブレ流れての与名間漁港。

小人閑居して不善をなす。松原漁港のAK柴、ヘチ攻めに飽きてくるとハリセンボンをからかう。美味しいんだけど捌くのに手間がかかり、柄の割に身が小さいので30cm以下はNG魚指定だ。

午後には久しぶりの平土野港から湾屋川河口、夕まずめの松原漁港と、彷徨した。

海坊主、湾屋川でエソ15cm、ニバイ19cmをゲットした後、松原漁港で20cmのニバイをゲット。ニバイの2本は貴重な漁獲だ。

4日(日)は連日のさ迷い疲れで早起きかなわず、昼日中の山漁港という暴挙に出たのだが… 。

意外やこれが連日の雨の濁りのためか、海坊主のミノーへの30cmクラスのアタック、AK柴の60cmクラスのバラシなど、ヒラアジの反応があったのだ。

 (((o(*゚∀゚*)o)))

が、漁獲にはいたらず。

 (@ ̄□ ̄@;)!!

寂しい晩餐の日々が続く。

貧すりゃ鈍する貧者の一灯。前日の貴重なニバイ2匹の合体魔人ウオゲルゲ。海坊主秘技三身一体には1匹足らなかったがそこそこボリューミーかな?

週明け5日(月)からは気温低下に北からの強風で(島の)冬へ逆戻りか?

 (; ̄ー ̄A

この日も朝は起きられず。

しかし我々には最終兵器が残っていた。

墓参りだ。

例年、AK柴のご親戚のお墓にお参りすると、なぜか漁獲が揚がるのだ。

何故かはわからん。

ご親戚はきっとご生前も良い方々だったのだろう。

今年も来ました。東京から悪い病気は持って来ませんでした。なんか魚釣らしてください。

昼からは島の南に向かう。

前泊漁港、鹿浦漁港、面縄漁港、島の南をぐるっと半周だ。

前泊漁港。相変わらず綺麗だなぁ。
鹿浦漁港のAK柴。昼間の気温は20℃を越える。陽射しが出ると上半身裸の短パン一丁になる。北欧か?
すンげー久しぶりの面縄漁港。あ、ここではまだ何にも釣った事がなかった!花徳水産の全島制覇はまだだった。

また一日、なーんにも無かった。

 ((φ( ̄ー ̄ )

   海坊主

女王様の微笑み?(^_^;)

いや、嘲笑だ。

 ((φ( ̄ー ̄ )

前泊漁港でさらに17cmのニバイを追加し、ずぶ濡れになりながらも意気軒昂な海坊主。

その夕方、雨が上がったとみるや、昼間の勢いのままに松原漁港へ。

気分は雨上がり決死隊だった。雲の様子は雨が上がったようにも、雨が降りだしそうにも見える。

港内リーフの先端まで一気に進み、さあ水揚げじゃ、大漁じゃぁーと釣り始めたとたんに… また騙された。

 (@ ̄□ ̄@;)!!

日没前に雨は上がり、天気は回復するはずだったのに…!Σ(×_×;)!

ダダ降りの雨。

車に戻っている暇もない。

またもやずぶ濡れ、パンツぐしょぐしょ、長靴の中まで浸水だ!

こうなりゃヤケクソ、一本でも漁獲をと頑張って釣っていると… (((^_^;)

3魚種3本釣れた。(  ̄▽ ̄)

グググッとボトムで重いアタリが!おお、大物オコゼか?大型ニバイか?… 残念でした。NG魚の猛毒ミノカサゴ27cm。一切手を触れることなく、即リリースだ。
その後、リリースサイズ14cmのニバイを釣り、最後がこいつ。かなりお久しぶりのフエダイ18cm。せっかくだから塩焼きにしようかな?

でもなんだかなぁ…!?

 σ( ̄∇ ̄;)

ずっとからかわれてたような気がする。

 (; ̄ー ̄A

   海坊主