今朝はニバイの煮付けが食えずに寂しい思いをした海坊主。
昨日は21cmのニバイをゲットして、リーフの釣りに意欲満々のSZ木とともに干潮の花時名のリーフへ。

ここ一番!の海坊主、キープサイズを大幅に上回る ( 結構謙遜? ) 28cmのニバイゲ~~~ット!
O(≧∇≦)O

湾屋川の37cm、花時名漁港内の29cmに次ぐ、海坊主ニバイ歴代3位の記録だ。
o(*⌒―⌒*)o

これはもう、お造りに。

海坊主

Tacklebox/タックルボックス
今朝はニバイの煮付けが食えずに寂しい思いをした海坊主。
昨日は21cmのニバイをゲットして、リーフの釣りに意欲満々のSZ木とともに干潮の花時名のリーフへ。

ここ一番!の海坊主、キープサイズを大幅に上回る ( 結構謙遜? ) 28cmのニバイゲ~~~ット!
O(≧∇≦)O

湾屋川の37cm、花時名漁港内の29cmに次ぐ、海坊主ニバイ歴代3位の記録だ。
o(*⌒―⌒*)o

これはもう、お造りに。

海坊主
AK柴ついにやっとようやく初の漁獲!
今朝の出だしは悪かった。
大型ヒラアジの期待十分で勇躍向かった山漁港砂浜中央堤防。
夜明け前の大潮の満潮時だけに若干の不安があったのだが… σ( ̄∇ ̄;)
悪い予感ほどよく当たるもので。
先行したAK柴のヘッドランプの灯りが戻って来るではないか。
「堤防、波かぶってます!」
手前側の一段低い堤防は大潮の満潮時にはほとんど海面ヒタヒタ状態になり、ちょっと波が高いと足首くらいまで波被りになるのだ。
海坊主などは、波のタイミングを測ってチャチャチャッと渡ってしまえばいいと思うのだが… ま、そーもいかんか。
急遽松原漁港に転進!
6:10am 着。
あー… !Σ(×_×;)! 夜明け間近で着々と明るくなっていく中、一生懸命ミノーを投げ続けるが、魚はいない。
そんな中で、AK柴だけは粘った。
ミノーリトリーバーであり、エギンガー Z になったAK柴は、かつて2~3年前にはヘチフェチでもあったのだ。
グラブで漁港内の岸壁足元をチョチョッと誘い… ニバイ19cm ゲット!

七つの顔を持つ男。
ん~~~… ((φ( ̄ー ̄ ) 奥行きの深い引き出しを幾つも持っている。 ( 奥が深いので裏は薄いらしい )
昨日のSZ木のニバイ21cm とともに煮魚朝定食に。


あああ、朝から満腹、満足だぁ~… 。
(((o(*゚∀゚*)o)))
海坊主
ミノーリトリーバーAK柴はひたすらミノーを引き倒し、これまで10年以上ひたすら釣り続けてきた。
しかしお気付きになっただろうか?ここまで全くAK柴の写真が無いことに。全く釣れていないことに。
AK柴は変身した。
イカが釣りたい。イカを食べたい。
○○の一念でエギを投げ続けている。

「7割方エギ投げてますね」
となるとミノーリトリーバー転じて… エギシャクラーか?
んー… 語呂悪っ!
σ( ̄∇ ̄;)
んー… ん? そうだっ!
” エギンガー Z ” はどうだ?
強そうだし。
釣れそうだし?
あと2週間… 釣れるのか?

海坊主
昨日も今日も夜半から雨。
連日深夜までの3人宴会も祟って朝は起きられない。
結構肌寒いし… (@_@)
釣り時間も短く漁獲も揚がらない。
((φ( ̄ー ̄ )
今朝も8時過ぎに起床。
「釣りせねば!」
σ( ̄∇ ̄;)
危機感に襲われた海坊主とSZ木はほんの小一時間の隙をついて、車で数分の花時名のリーフへ。

SZ木躍動!

ゴンザレスSZ木の面目躍如!
さらにニバイ18cmをもキャッチ(これはリリース)し、花徳水産の稼ぎ頭の地位を不動のものとしたのだった。
海坊主
新規だったっけか?
平土野から秋利神川に行く途中の千間海岸。

6~7年前に一度来たことがあったんだけど、潮時も悪かったのか、釣り場がなさそうに見えて、なんにもしないでスルーして忘れちゃってたんかも?
ま、とにかくリーフの岩陰のニバイを狙って見ると… (*^O^*)
ちっちゃいけれどポツポツと。

リリースサイズばっかり。
σ( ̄∇ ̄;)
とにもかくにも新規釣り場で漁獲を揚げたんだから、ここも征服。
赤平鈴水産改め、花徳(けどく)水産ほとんど徳之島全島征服か?
o(*⌒―⌒*)o
んで、夜は昨日のギンガメアジ40cmの刺身とその端切れで作ったなめろうでお祝いだぁー!

O(≧∇≦)O
海坊主
昨日からずっと北寄りの冷たい風が吹き荒れている。
昨夜は悲観的に「天気が良くて元気があったら釣り行きますかね?」
( ̄∇ ̄*)ゞ
一応5時起床。
AK柴ははなっから起きる気無し。
海坊主とSZ木は肌寒い小雨をついて松原漁港へ。
その山越えの途中…
(@ ̄□ ̄@;)!!
おおーっと、土曜日に続いて2匹目のアマミノクロウサギと遭遇!

これは吉か?凶か?
ん~~~… 大凶!m(。≧Д≦。)m
!Σ(×_×;)! 風が強くて釣りにならん!
午後改めて松原漁港に行ってはみたものの、やはり強風で断念。
風裏を求めて太平洋側の山漁港へ。
思惑通り風は弱く、思惑外れに魚はいない。
南川漁港へと転進。
ここに来てアマクロちゃんのご利益が!
ここの港内リーフがちょうど際に立てるおあつらえむきの水位。


海坊主、ギンガメアジ40cm ゲット!

これ釣りに来てんだよぉー!
(((o(*゚∀゚*)o)))
海坊主
イカを釣りたい、イカが食べたいAK柴は、来島前にYouTubeでエギをあれこれ調べたらしい。
その結果「誰でも釣れる」「すぐ釣れる」パタパタとフラッシュブーストがいいということに。
しかしフラッシュブーストは人気で入荷待ち。
プレミアまでついて一本なんと4000円!
(@ ̄□ ̄@;)!!
んで結局パタパタを購入。

SZ木もAK柴に聞いてパタパタを買いに釣具屋に行くも「え、一本で千ン百円!?」
サイズ、カラーをいくつか揃えたかったものの「それ一本ください… 」
結局ダイソーで6本買い足した。

海坊主は唯一人の経験者だが、5~6年前に鹿浦漁港でせいぜい300gほどのアオリイカを一本釣ったきりである。

誰が釣ってもいいけど、イカ食べたいなぁ~… 。
o(*⌒―⌒*)o
5年ぶりにエギ投げた… 。
海坊主
最低気温20℃。最高気温24℃。
朝方は小雨模様。
それでも夜明け前に松原漁港へ。
山越えの道で、お馴染みのアマミノクロウサギ目撃。(*^^*)
魚はいない。

朝食には昨日の37cmのカマスを塩焼きに。

幸せなお昼寝の後、秋利神川、鹿浦漁港を回る。


ま、特に何にもなかった… 。(^_^;)
海坊主
松原漁港港内リーフの主。

仕掛けて仕損じ無し。
満潮からの下げ半ば、程好い水位となったリーフエッジの岩陰から、良型22cmのゴンザレス… いや、オコゼをゲット!

巨匠の風格すら漂わすSZ木。

ゴンザレスの名に恥じぬ獲物だ。

古稀プラス 1 のAK柴爺にお供えいたしましょう。
海坊主
今朝は来島3日目にして初の早起き。
5時起床で、6時30分過ぎの夜明け前に山(さん)漁港を攻める。

昨日はSZ木が47cmのギンガメアジを古稀を迎えたAK柴にプレゼントした。
海坊主も15年近くお付き合いいただいているだけに「それなりの物」を差し上げたいと。
夜明け直前の山漁港砂浜中央堤防河口側でヒットしたのは久々の長物。

目のくりっとした美貌の、グラマラスにまるっとした37cmのカマスだった。

海坊主からのほんの気持ちです。
o(*⌒―⌒*)o
AK柴爺の長いお幸せを祈りつつ。
海坊主