天気悪ぅ~…(T_T)

昨夕無事に徳之島到着。

島はどよよ~んと曇り空の下だ。

「島が見えたぞー!」灰色の空、灰色の海 … 一昨日の那覇の夕陽を最後に日射しは全く無い。

夜半からはだだ降りの雨!

今朝は気温は20℃近いが、日中もそのまんま。なんか肌寒い。

今日は一日雨だった。

しかし強力な助っ人が!

晴れ男のSZ木が早くも夕方のフェリーでやって来た。

さすがだ。

「うわぁー、雨すごっ!ジンクス終わったかも?」

本人は嘆いていたが… ( ̄∇ ̄*)ゞ

いやいや、とんでもない。

昨日までの週間天気予報には晴れマークの欠片も無かったのに、今朝の予報ときたら明日明後日は晴れ!

おまけに週間天気予報に傘マークはひとつだけになってしまった!

気温も最低15℃~17℃、最高20℃~23℃とこの時期の平年並みだ。

晴れ男SZ木、恐るべし!

さぁー今夜は宴会。

明日は夜明け前から釣りすんじゃぁー!

庭のバナナもなってるぞ!

   海坊主

徳之島へ!o(^o^)o

コロナ逃れて幾千里。鹿児島県は未だに感染者ゼロ~!p(^-^)q

出発前の羽田空港でウィルスを消毒。ボンボヤージ!

まずはフェリーに乗るまで那覇で無事に過ごさねば。

沖縄は現在のところ感染者3人とはいえ要注意だ。

タコスとハンバーガーで消毒用のオリオンビール2杯グビッ!
締めのテンダーロインステーキ250g。消毒用の赤ワインをグビッ!

那覇の夜、万全の体内アルコール消毒を施し、清い身体でいよいよ徳之島へ。o(*⌒―⌒*)o

今朝は早よからバッタバタ。出航時間を30分間違えていて、ギリギリの5分前に駆け込み乗船…(@ ̄□ ̄@;)!!

濃厚接触必至?雑魚寝の2等船客室。

ま、あとは朝の消毒ビール飲んで寝てれば夕方には徳之島だ。( ̄∇ ̄*)ゞ

   海坊主

一足お先に

ヒラマツさんの徳之島流刑レポート!の前に、メッキで遊んで

みた!!

数年ぶりの山口、温排水メッキポイント!

幾多の悶絶を超え、スーパスプークJrでキャッチした

ロウニンメッキ=25級 アベレージサイズ

果敢にトップにアタックしてくれるんじゃが、中々

キャッチ出来ん( ;∀;)

その他にも色々なルアーで楽しませてくれたわい^^

チョッと懐かしのラパララトリンラップ7㎝でヒット!

ギンガメメッキは20㎝前後がアベレージじゃが、スクール

を首尾良く発見できれば、連続ヒット!が楽しめる。

瀬戸内では貴重なメッキ入れ食い体験じゃった^^

写真提供 708氏=https://twitter.com/tyouraku708

     日曜氏=https://twitter.com/nitiyou77

しばらく身内でメッキブーム起きそう(今更かっ!)

タネやん

頑張れ千葉!o(^o^)o

昨年末のクリスマスイルミネーションも館山道下りの市原S.A.ではこんなんなってました。

浮かれ気分の中にも「がんばろう!!チバ」の文字が。

台風から半年経った今も海軍省倉庫のある富浦周辺の民家の屋根にはブルーシートがかかったままだったり。

海坊主がバイクで行き当たりばったりに走り回っていた南房総内陸部の林道なんかもあちらこちらで未だに通行止め。

岩婦湖に至る林道入口のトンネル。どうなってんかなぁ~… (^_^;)
… と、トンネルを抜けるとそこには倒木の嵐!災害ゴミもどっさり棄てられていた。 (@_@)
富浦から三芳村の村上堀に抜ける林道入口。
普段から落石や路肩の崩落なんかが多かったからなぁ…。σ( ̄∇ ̄;)

今年も房総半島野池巡りの旅はロッドも出さずに終わるのか?

母ニャンと子ニャンの寝床かぁ… ( ̄∇ ̄*)ゞ

   海坊主

新人ネズミちゃん

メドウマウスが加入!

コレは20年近く前の復刻で、動物がモチーフらしいんじゃが、 問題は何がモチーフなんか?意味不明のカラーが多い事(苦笑 )

特に写真手前の、黄色ベースは、シマリスらしいんじゃが、

どう見ても落花生、もしくはナメクジ・・・(笑)

奥に至っては、何らかの動物らしいんじゃが、不明(苦笑)

タネやん

タネやん、業務連絡。

動画うまくアップできまっしぇん・・・ 

ひな祭り!(*^O^*)

ひなま釣り。(^o^)

ひまな釣り。(^_^;)

暇な鱒釣り。(ToT)

埼玉県越谷市しらこばと水上公園ます釣り場で入れ食いじゃぁ~ (^-^)/

6時開場。まだ夜明け前だ。プール釣り場なんで営業は今月いっぱい。

朝マヅメにバッチリ …. と思ったんだけどね。

チケット売り場に並んでいたら、プールの上を鳥がいっぱい飛んでいるのが見えた。

鵜とか鷺みたい?

そのプレッシャーなのか朝マヅメ時にもかかわらずライズは全くない。

沈黙の午前中… アタリも無い~… と嘆きつつもアブレはフライでなんとか4匹ゲット。

水深1.2mのボトムにフライをゆっくり流すとグッグラグ~!
午後にはこの日最大の40cm 近いレインボーをゲット!

しかし海坊主に至っては最初のアタリまで3時間、最初の1匹ゲットまでは5時間がかりだった。

全く反応の無い表層に見切りをつけ、もろに冬の釣り、ボトムのズル引きでようやくゲットした感激の一本じゃぁ~!p(^-^)q

昼過ぎからは鵜や鷺のプレッシャーから立ち直ったか、鱒達の活性も上向きに。

フライ強しっ!

アブレはコンスタントに釣り続け、30匹以上はいったんじゃないか?

海坊主はとにかくボトムということで、普段はほとんど使うことの無い超重量級2.6gのNOAで目一杯のスローズル引き。

NOA2.6gのカラーとっ換えひっ換えでボトムのズル引き。これ以外では全くと言っていいほど反応無しだった。

アタリも少なかったし、ま、7~8本掛けて3本ゲット… (^_^;)

型見ただけでも良しとしよう。

2週間後の徳之島遠征に勢いつけようと思ったんだけどなぁ~… σ( ̄∇ ̄;)

   海坊主

房総半島台風!(@_@)

去年9月の台風15号は「房総半島台風」となって後世に名を残すことに。

丸5ヵ月経ったっていうのに、まだまだ復興の道半ば… σ( ̄∇ ̄;)

海軍省倉庫のある富浦近辺でも依然として民家の屋根にはブルーシートがかかったままだし。

海軍省倉庫の一山越えた海沿いの家も屋根吹き飛ばされて… まんま早5ヵ月!(・・;)

そのまま解体しちゃった家もあるしなぁ~…!Σ(×_×;)!

   海坊主

チヌ&キビレゲームのトレンドは??

本題の前に、2020リベンジリスト!

今季は、今季こそはこいつ等でチヌをキャッチしたい!

何度も言うんじゃが、バスの話じゃ無いで!

奴らの反応が有るんは確認済み!後は・・・?!

今季の話題(課題)は何と言ってもコイツ!

オリザラ系を超えて!スーパースプーク!

サイズ感、引き波!大音量ラトルサウンド!

チョッとチヌ&キビレでは考えられんサイズの

コイツが、昨年から少しづつ話題に!

2020は探求してみたい!

タネやん

チヌ&キビレ戦線新顔紹介

①ラッキーストライクウォーキングジム

中古ショップでまとめて捕獲に成功!ギドバグで有名な

ラッキーストライクのトッププラグ!

長さはザラ系とほぼ同じ、若干細身じゃ!

動かしてみた所、普通の凡庸なペンシルと言う

印象じゃったが、果たして??

②ベビーラッキー13

前から使うて見たかったんじゃが、何個かまとめて

捕獲に成功したけえ、2020は本格導入!

まあ、普通に釣れるじゃろ!!

こうやって、年々衰える肉体に逆行して、荷物は

重たくなるのであった・・・(涙)

タネやん

ねずみ増殖ちゅー

2020になって、増えた我が戦友の一部(笑)

誰か、釣具屋に入ったら財布の蓋が開かん様になる

魔法でも知らんかの~???

タネやん