2021シーズンヘドン新作=スーパースプークボイオ→コードネーム=ボヨ!




期待に違わぬ大活躍!SWオールラウンダーとしてオススメ!
タネやん

Tacklebox/タックルボックス
2021シーズンヘドン新作=スーパースプークボイオ→コードネーム=ボヨ!




期待に違わぬ大活躍!SWオールラウンダーとしてオススメ!
タネやん
なんかぐうたら朝寝がちで、夜明け前に起きて釣りに出るのがちょっとめんどい。
σ( ̄∇ ̄;)
でも今朝は頑張って5時前に起床。
一昨日の松原漁港に続く二度目の夜明け前釣行は、大物狙いの山(さん)漁港へ。
ところが最初に行った砂浜中央堤防は満潮と重なって、手前の一段低い堤防が波を被っている!
ちょっとこれはヤバイというので、漁港奥のスロープへ移動することに。

開始早々AK柴がスロープ内で2回のアタリを取ったものの後が続かず、夜明けを迎え… おわた。

さっさと帰って朝飯だ。

昨日のニバイを煮付けにしてあるので今朝の徳之島定食は豪華版だ。
(((o(*゚∀゚*)o)))
あー、幸せ幸せ!
海坊主
連日連夜の宴会で早起きは無理だぁ。
夜中に大雨降ってたし。
σ( ̄∇ ̄;)
今日もお昼から干潮の松原漁港の港内リーフへ。

ゴンザレスSZ木に期待大だ。


その頃AK柴はというと、岸壁ヘチ攻めでニバイ26cmと18cmをゲットし、さらにはラインブレイクでバラシたものの、ヒラアジ30cmを同じくヘチ釣りで掛けていた。

「え、ヘチでグラブでヒラアジ?」
SZ木の目は点。
(@ ̄□ ̄@;)!!

ま、そうそう旨い話はなく、その後ヘチでは海坊主がニバイ18cmをゲットしたのみ。
やがて雨が降り出し、北寄りの冷たい風が吹き出して、日没まで粘れずに早上がりすることにした。

美味しい高級な白身魚がツマミにあって、ビールや白ワインは冷えてて、釣りなんかしてることもないよなぁ。
( ̄∇ ̄*)ゞ
花徳水産大漁の日、そりゃあ漁師さんだって宴会するよなぁ
(((o(*゚∀゚*)o)))。
海坊主
大苦戦だ。
14:00pmリモート会議をするというSZ木をWi-Fiのあるサンセットリゾートに落として、海坊主とAK柴は与名間漁港へ。

港内をグラスミノーMのボトムバンプで攻めた海坊主が何やら大物を掛けるも、寄らず上がらず何物かも分からぬままにラインブレイク!
「すっげぇデカかった!」
… んじゃないかな? σ(^_^;)?
15:00pm会議終わりのSZ木を拾って松原漁港に移動。


日没後の18:30pmまで粘るもなんも無し…!
((φ( ̄ー ̄ )
あぁー、一日みっちり釣りしたぁー!
ま、今日はこのくらいで勘弁してやるか!
( ̄∇ ̄*)ゞ

神様仏様AK柴様々、ゴチになります。
m(__)m m(__)m
海坊主
今朝の夜明けは6:26am。
4:40amに起きると天頂付近には鮮やかにオリオン座が輝いている。
気温は22℃で昨日からの強風も収まって穏やかに暖かい。
3人とも短パンにTシャツ姿で満潮からの下げを狙って松原漁港に向かった。
途中の山道では幸運を呼ぶアマミノクロウサギを目撃!
釣れる! o(*⌒―⌒*)o
AK柴はこの春には全くミノーでは、というより目ぼしい魚は何も釣れなかった。
((φ( ̄ー ̄ )
ヒラアジは昨年の春以来?なんだかんだの1年半振りになるのか!?
いやとんでもない、バックナンバーを遡ってみると丸2年、一昨年の10月以来になるではないか!
(@ ̄□ ̄@;)!!


これでAK柴は冷静な判断力まで復活したのか?
陽が昇り、すっかり明るくなると岸壁のヘチ釣りに転身した。
そしてほどなく獲物をぶら下げて悠々と歩いて来るAK柴。
その背中には後光が射しているかのようだった。


AK柴完全復活!
夜明け直後の松原漁港には天使たちの吹き鳴らす祝福のファンファーレが響き渡ったのであった。
… か? ( ̄∇ ̄*)ゞ
海坊主
17日(日)夕方にはゲストご常連のSZ木がやって来る。
今年の春にはさっと来て、ささっと釣って、さっさと帰っていった可愛げの無い奴だ。
σ( ̄∇ ̄;)
そのSZ木にウェルカムフィッシュを振る舞ってやろうと ( ま、前日のニバイ2匹はキープしてあるが… ) AK柴と海坊主は昼過ぎの花時名(けどきな)漁港へと向かった。

北東からの強風でリーフには白波が打ち付けていて、小さな漁港内もなすすべもなく、ロッドも出さずに次なる南川漁港へと移動した。
(; ̄ー ̄A


これで昨日のと合わせて20cmオーバーのニバイが3匹揃った。

宴会じゃぁー。
((o(^∇^)o))
海坊主
ま、昼からタックル準備ぼちぼち。
夕方は満潮からの下げだし、定番の松原漁港に行ってみるかな。
明日はSZ木も来るし。
明日からは天気予報も悪いことだし、刺身食材を確保しておかねば。
おお、結構潮位高い。

釣れる気満々の気配が。
でもファーストフィッシュは… (^_^;)

とは言え、SZ木のウェルカムフィッシュを確保するには… どーしてもオカズ釣りに走らねばならなかったりして。
んで、岸壁のヘチ釣りに。
ま、なんとかニバイ20cmを2匹ゲット!

どんと来い!SZ木!
o(*⌒―⌒*)o
海坊主



今回は滞在が4週間あるだけに庭のバナナが熟すのを待つ余裕がある。
((φ( ̄ー ̄ )
美味しくいただきたい。
o(*⌒―⌒*)o
海坊主
14:15pm徳之島遠征史上初めて沖縄からの空路、那覇空港からのプロペラ機で徳之島に向かった。

途中15:00pm沖永良部島に着陸。
終点?なぜか飛行機を降ろされた。


15:45pm同じプロペラ機が別便ということになって徳之島に向けて離陸した。
離陸したと思ったら、なぜかろくに飛んでもいないのに着陸体勢になるというアナウンス。
15:55pmらららあららという間に徳之島子宝(!)空港に着陸した。
え?飛行時間10分…!?
σ( ̄∇ ̄;)


ま、無事到着なんだな。

徳之島はまだ夏。
この時期は朝の最低気温が23~25℃で日中は陽射しがあれば28~30℃くらいまで上昇する。
夏だぁ!o(*⌒―⌒*)o
海坊主
毎月第二第四水曜日が定休日のジャッキーステーキハウス。
今日は木曜日。
徳之島行きの飛行機は昼過ぎだ。
ジャッキー開店の11時から入れば全然大丈夫!
那覇の夜が那覇の昼だっていいじゃないか!
なんたってこのためにわざわざ那覇経由にしてるんだから。(^-^)/



旨し!楽し!大好きっ!
o(*⌒―⌒*)o
あぁ至福の満腹じゃぁー。
海坊主