新人入団

ライン買うだけの予定で、中古魔界に行ったんじゃが……。

ジャーキングサム発見!(してしもうた??)

デビュー、活躍は流石に来シーズンかの~??

先ずは、デビュー戦に向けて、目止めと金具部分の掃除から!!ウッドイキリ要員として期待!!

タネやん

ただいまー \(^o^)/

…って三日経ったけど。(^_^;)

空から見る桜島は初めて。

11日(木)は鹿児島乗り継ぎ。JALから桜島が良く見えた。

乗り継ぎ時間が6時間もあったんでバスで40分の鹿児島中央駅へ。

前から乗ってみたかった駅ビル屋上の観覧車にやっと乗れた。てっぺんに行くとこれまた桜島が良く見えた。

黒豚食べに寿庵へ。

ここ御飯がかまど炊き!お米のいい香りが。

那覇のジャッキーステーキハウスと同様、鹿児島に来たら寿庵だな。

鹿児島のツマミがいっぱいあるんで鹿児島グルメランチでグビッ。

トンカツもっと食べたかったけど、お腹いっぱい!(((^_^;)

2~3年前ならこの後に〆のトンカツ定食頼んだんだけどなぁ。

年とったなぁ… σ( ̄∇ ̄;)

とーきょー。いっぱい明かりが眩しいほど。
星なんかろくに見えないんだよなぁ… 。

ただいまー!(^-^)/

社会復帰にどんだけかかんのかなぁ?

 (; ̄ー ̄A

   海坊主

ま、今回は (^o^;)

すっかり明るくなっちゃったことだし。
 ( ̄∇ ̄*)ゞ

このくらいで許してやるか!

真っ暗なうちから頑張って。

先月23日(土)、SZ木が帰った日の朝以来、久しぶりの山漁港砂浜中央堤防。

雰囲気もアタリもあったんだけど… 。

それっきり何にも無くて。(((^_^;)
んじゃ、ま、そゆことで。(⌒0⌒)/~~

そーじして、布団干して、タックル洗って、etc. p(^-^)q

ご近所の居酒屋さんでグビッして。

シークワーサーハイで締めの焼きおにぎり。
 ((o(^∇^)o))

また来年3月に来るかんね!

 o(*⌒―⌒*)o

   海坊主

夕方ラスト o(^o^)o

明日は昼から撤収準備。

夕方狙いは今日が最後になる。

干潮の秋利神川へ。

と言っても水位が低いので河口から海側が狙いだ。

時折逃げ惑う小魚がいたりするけど… 。

空気が入れ換わった秋の気配濃厚な海岸で夏のスタイルで平気なAK柴。

いわゆるひとつの田舎の夜這いスタイルか?

徳之島では12月中旬の気温だってのに!

 (; ̄ー ̄A

何にも無し。

日没の松原漁港も何にも無し。

いよいよ明日の朝が最後だ。

 ((φ( ̄ー ̄ )

何かいないのかなぁ?

   海坊主

何にも無し ((φ( ̄ー ̄ )

日程の終わりになると冷蔵庫の食材整理で何にも無くなって。

冷凍の魚のアラが遂に登場。

10数匹分の魚の頭で鍋いっぱい!(^o^;)

ニバイ色々 ( アズキハタ、カンモンハタ、アオノメハタ、オオモンハタ、etc. ) 、オコゼ ( カリフォルニアカサゴ? ) 、タチウオ、ヒラアジ、と来たもんだ。

 (@ ̄□ ̄@;)!!

この3日間はほとんど何にも無し。

6日(土)、雨をついて出漁したAK柴のニバイ20cmが花徳水産最後の漁獲だ。

松原漁港の突堤のエサ釣りのオジサン ( 三回も会ったなぁ ) や、今朝山漁港のスロープで会った ( 以前も話したかも? ) 漁師さんも、

「入って来てないなぁ」

「小魚も寄って来てないし」

… だって。((φ( ̄ー ̄ )

昨日の日没に吹き出した北寄りの冷たい風で空気が入れ換わったのか、今朝からぐっと秋めいてきた。

おととい日曜日の夏日が遠い昔のようだ。

7日(日)は夏。セミ鳴いてるし。(*^^*)
庭のプールで11月の空に足を蹴り上げてみました。

今日午後と明日の朝がラストチャンス。

何か釣れないかなぁ?

ヒラアジの大物とか?(((^_^;)

   海坊主

またも新人大活躍!

先日思いがけず、中古魔界で入手した、昔懐かし「ヘドンダイイングクイバー」が大爆発!

70アップシーバス2本、チヌ40アップ1本!世間じゃ冬は目の前かもしれんが、水面はまだ夏じゃ(意味不明)

タネやん

まさかのAK柴 (@_@)

「松原いきましょ!」

朝から雨だだ降り。(^_^;)

夕方になってもだだ降り。(^o^;)

レインウェア着て行く。!Σ(×_×;)!

スゴッ!松原漁港雨止んでる… p(^-^)q

日没を挟んで小一時間… 。

 (; ̄ー ̄A

AK柴ニバイ20cmゲット!(((^_^;)

ありものながらも結構なディナー。

ニバイ20cm刺身一人前とタチウオのバターソテー。

お酒がワインじゃなくって黒糖焼酎のお湯割りだったけどね。

名前スゴッ!徳之島で作ってるんだけど。
 σ( ̄∇ ̄;)

旨し! O(≧∇≦)O

   海坊主

れいにーさたでー (ToT)

せっかく大潮で日の出日没共にグッドタイミングなのに… (@_@)

南の島の雨粒はほんっとにデッカイ!

夜中から降り始めた雨が今朝にはだだ降りに。

昨日作ったニバイの干物でまったり朝飯。

ぐうたら朝寝して、どっちにしても今日は一日我が家に垂れ籠めてるんだな。(^_^;)

昨日の晴天は貴重だったので、日中は洗濯したり、ゴミ焼いたり、バナナ収穫したり、干物作ったり。( 順不同 )

バナナぐっと太くなったんで、バッサリ切って吊るしておいて、黄色く熟してきたヤツからいただきます。o(^o^)o
ヒラアジが全然釣れないんでニバイを開いて干物に。2枚は早速今朝の朝飯だ。

予報では週明けまで雨っぽいので、2~3日はありもので食い繋いでくしかないかと… 。

 σ( ̄∇ ̄;)

冷凍庫のアラ各種。ヒラアジ、ニバイ、オコゼ、タチウオ、おおーっと、史上最多か?
冷蔵庫にも結構な食材があるよ。

ニバイの干物1枚、タチウオの切り身ほぼ2匹分。

タチウオの切り身は刺身、バターソテー、塩焼きなんかで3食分はいけるかな?

そこそこなんか豊かな食生活かも?

 ((o(^∇^)o))

   海坊主

みなみぃ~ ((o(^∇^)o))

で、タッチぃ~ O(≧∇≦)O

明るいうちにガッツーン!

ギラギラッと来てガッツーン!

K-TEN BLUE OSEAN 9cm ガッツーン!

日没前に南川漁港で太刀魚ゲット!

えっとー、なんか今回タチウオ結構釣れるなぁ~ 。

海坊主80cmと73cmのタチウオたて続けにゲ~ット!

 (((o(*゚∀゚*)o)))

これまた漁師のクーラーボックスだな。
海坊主一人前の刺身にしてみました。
 o(*⌒―⌒*)o

とにかく嬉しい。すっごく嬉しい。

 σ( ̄∇ ̄;)

でもなんだかなぁ~… 。

 ((φ( ̄ー ̄ )

ヒラアジはどこいったんだ?

   海坊主

昨日は… (^_^;)

何も無かった文化の日。

起きないAK柴ほったらかして、何か有るかと実績無しの母間漁港に行った海坊主。

そうそういきなりいい話もなく、何も無かった。

 ┐( ̄ヘ ̄)┌

昼過ぎからはいつものように湾屋川から夕方の松原漁港へ。

ま、これまた特に何も無し。

 ((φ( ̄ー ̄ )

昨夜の宴会の貧しかったこと… スーパーの野菜薩摩揚げ炙って、残ってた(賞味期限3日過ぎ!)焼きそば作って、ピーナッツ煎ってグビッ。

でも美味しくって、ビールの後のワインが赤白各1本空いちやった!

 ( ̄∇ ̄*)ゞ

我(我々?)ながら安上がりだな (^o^;)

んで今日11/4(木)は頑張ってオカズ釣りに徹すると決めて、昼過ぎの干潮から花時名漁港外のリーフへ。

今朝の(AK柴熟睡中…)山漁港スロープで30~40cmのヒラアジ(?)をラインブレイクで逃した悔しさで海坊主は躁状態。

山漁港に夜明けが(魚も?)来た。スロープ内での60~70cmクラスの水柱も数メートルの間近で目撃してさらにフンこーふん!

 (((o(*゚∀゚*)o)))

海坊主はその勢いのままにニバイ20・19・19・23・27cmと5本ゲット!

1本目のニバイ20cm。この後潮が差して来るにしたがってニバイの活性が上がって連続ヒット!

花徳水産オカズ部門面目躍如だ!

 O(≧∇≦)O

漁師さんっぼいクーラーボックス。この前のカライワシの時と比べるとボックスも魚もグッと小型だが… 。
 σ( ̄∇ ̄;)
どれをどー食ってやろーかとまな板ショー。
嬉し恥ずかしもどかしい至福の時だ。

カンモンハタとアズキハタ、オオモンハタっぽい茶の地に白い点々ハタ。

大きい方の23cmと27cmはお刺身にして味比べ。

んー… 、特に味に違いなし。(^_^;)
美味しくいただいて問題なし。

やっぱ宴会には釣った魚が無くっちゃ!

 ((o(^∇^)o))

   海坊主