日付の影響?

11月1日!今月も一本トップ(ボヨ)で捕れた♪

今日は結構出たんじゃが、捕れたの一本……日付の影響?

タネやん

今日も夏日!(^o^;)

今日も曇り予報のハズレ晴れ間に夏の陽射しが。

今日もぐうたらな9時起床。(^_^;)

今日も昼過ぎから湾屋川、夕方に松原漁港へといつものルートで。

AK柴は夏のいつものスタイルで… 。

 (; ̄ー ̄A

ヘチフェチで… 。(@_@)

……. (@ ̄□ ̄@;)!!

おいおい、いいのかよ?

AK柴さんやめてくださいよーーー。
 (; ̄ー ̄A

NGな格好で… NGなフグ釣って… 。

   海坊主

花時名復活 o(^o^)o

花徳の我が家から車で数分、ご近所の花時名(けどきな)漁港が復活!

港内を埋めつくしリーフの水路にまで溢れていた軽石がまるっとなくなっていた。

太平洋側から吹き込んで来る東からの風が収まったからか、軽石はほとんどなくなっている。

昨日の10/31(日)は強烈な陽射しの夏日の上に風も穏やかな暑い一日になった。

海坊主は大好きなリーフの釣りをしに花時名へ。

花時名のリーフ。港からすぐにエッジを釣り始めることができるし、タイドプールにもニバイの大物が潜んでいる。

上げ潮が差して来ていて、時折大き目の波もリーフに寄せて来ている。

海坊主構わず短パンでジャブジャブ釣り歩くと…

南の島の夏のリーフの釣りっつったらこの格好でしょう。

ニバイ20cm、20cm、21cm、22cmと良き型のオカズ4匹をゲット!

花徳水産オカズ部門見事な漁獲であった。

 ((o(^∇^)o))

   海坊主

謎の荷物の正体は?(^-^)/

ん、左の箱はエアポンプ。そして右の箱、こ、これはひょっとしたら?それにしては小さいか?

特に何も持って来る物も無い筈なのにやけに膨らんでいたAK柴のディパック。σ(^_^;)?

その中身の正体がついに今日明らかになった。

バナナの葉の下、人工芝の上にプール!

南の島のリゾートだもの、花徳の我が家にプールが有るのは当たり前。

プールに入って見上げる10月最後の空が美しい。明日から11月?まだセミ鳴いてるし… 。
 ( ̄∇ ̄*)ゞ

先代の大特価980円のプールから今度は3500円と高級感溢れるビニールプールに。

息が切れるので電動エアポンプ1500円を奮発して、締めて5000円の贅沢だ。

んん~~~極楽極楽!O(≧∇≦)O

   海坊主

また宴会 ( ̄∇ ̄*)ゞ

夕方にかけて秋利神川へ。

秋には色んな魚が河口から川に入って来るはず。

手のひらサイズ、干物サイズのヒラアジが群れで川に入って来るはずなんだけど?

 ((φ( ̄ー ̄ )

雰囲気はあったんだけどなぁ?(^o^;)

海坊主河口付近で粘るもエソ18cmとブルンッってアタリが1回あったのみ。

 ┐( ̄ヘ ̄)┌

AK柴は上流部の秘密の魚園で正体不明の小魚をゲット。

フエフキダイ(?)の幼魚14cm。目の下の青い模様から稲妻の青治(英名ブルーサンダー)と名付けた。(((^_^;)

ヒラアジは群れどころか姿ひとつ見えず。

 (; ̄ー ̄A

ま、宴会だ。

ニバイ32cm on バナナの葉。なんか毎日結構いい刺身で酒飲んでね?

明日の事は、なんくるないさぁー、アスタマニャァーナ!

 (⌒0⌒)/~~

   海坊主

ぐうたらだって!p(^-^)q

釣れる時には釣れるんだ!

今朝ものんびり10時起床。

満潮に向かって潮位も半ば上がってしまってってリーフには降りられないが花時名へ。

結構波を被りながら岩場の先端から岩周り、根周りを攻めると…

ガッツーン!グッグラグウー!

スーパーグラブ4inchクリアブラック/銀ラメっちゅう懐かしのグラブてヒットじゃ!
そー言やリールもシマノBM1だし。

ニバイ32cmゲーット!

海坊主ニバイ史上2番目の大物だ。

今夜も宴会じゃぁ~!

 ((o(^∇^)o))

   海坊主

大活躍!

今秋発売、期待の新人=ラパラMAXRAPウォークンロール10cm!

早速大爆発!?

来年の夏が楽しみじゃ!

タネやん

今日もまた (((^_^;)

ぐうたらな島の日常。

 (  ̄▽ ̄)

前夜も二人宴会。(^o^;)

海坊主は5時前に目覚めながも夜中から20℃を切って冷えた空気に二度寝を決め込む。

AK柴は目覚める気配もない。

 ((φ( ̄ー ̄ )

お昼からご近所漁港巡りに出るが… 。

花時名漁港は3日前と同様、港内がほぼ軽石に覆われている。

コイツらがプカプカはるばる小笠原から来たとは!

南川漁港もスロープだけでなく、港内のかなりの部分に軽石が漂っていた。

そこで久しぶりにさらに亀津寄りの井之川漁港を覗いてみることに。

港内にはびっしり軽石が。なんか歩けそうだ。

なんとここも小規模な漁港内全体が軽石に覆われていた。

島の太平洋側の漁港4ヵ所の内、山漁港以外の3ヵ所が駄目だとは!

しかし花徳の我が家に戻ろうとして、もうひとつ漁港があった事を思い出した。

南川漁港と並んで向かい合うようにある、ほとんど大きなひとつの港のようになっている母間漁港だ。

意外や意外、こちらにはほとんど軽石がない。

AK柴が立っている堤防の向こう側にはすぐ南川漁港が見える。

せっかくなんで釣りをすると… 海坊主のグラブにプルプルと小気味の良いアタリが。

上がって来たのはフエダイ15cm。さすがにリリースサイズ。

以前は良く松原漁港のヘチで釣れたものだが、ここ2~3年とんとお目に掛からなくなった。

20cmオーバーになると塩焼きで美味しくいただけるんだけどなぁ。(^o^;)

30cmクラスのヒラアジのチェイスがあったりで期待が高まるものの、後は何にも無し。

 ┐( ̄ヘ ̄)┌

スーパーでお花を買って島の日常行事お墓参りへ。

また来ました。軽石漂着とか大変な事になってますが、穏やかな日常をおくりつつ、なんか釣らしてください。

滞在後半に入って、潮廻りも良くなって来る。

そろそろ本気出してくかな?

 o(*⌒―⌒*)o

    海坊主

魚の目肌?σ(^_^;)?

どーゆー聞き間違いしてんですかAK柴さん!?

AK柴アオノメハタ28cmを秋利神川河口でゲット!ヒットルアーはアスリートミノー13Fパールホワイト。

今朝も日常の島生活。

朝は昨夜の宴会の名残りで二度寝。

のんびり昼過ぎの満潮からの下げ狙いで秋利神川(あきりがみかわ)へ。

ア・オ・ノ・メ・ハ・タです。ほとんど黒に近い茶褐色のボディに小さくラピスラズリの瑠璃色の星を散りばめたような魚体がこの上なく美しい。
アスリート7Sにガツン!とヒット!30cmクラス並みに引いた!… よーな気がした。
 ( ̄∇ ̄*)ゞ

海坊主も川に入って来たヒラアジ21cmをゲット!

このサイズが群れをなして連続ヒットするのが秋の狙い目だったのだが、ここ2~3年とんとご無沙汰だ。

今日もこれっ切りで後は続かず。

2~3匹揃ったら干物作りたい!

まぁ二人とも漁獲を揚げて花徳水産の業績も上がって来たかな?

夜は早速アオノメハタのお刺身でグビッ!

 ((o(^∇^)o))

アオノメハタ、他のニバイなどよりピンクがかった身は脂が乗って、食感もややねっとりしていて、大変美味しゅうございました。

AK柴も島の日常の生活が戻って来たんだからと、

「◯◯◯◯◯行きましょう」

「アマガエル?」

「墓参り!」

これ聞き間違いしてんじゃ海坊主もAK柴とドッコイだなぁ… 。

 (; ̄ー ̄A

   海坊主

新規巻き直し p(^-^)q

あるいは、日常の回復か?

 ((o(^∇^)o))

カライワシに翻弄されたここ3~4日だったが、実際どんだけ翻弄されたのか分からないくらい翻弄された。

 (; ̄ー ̄A

SZ木の帰った23日(土)から三日間は魚も全く釣れなかったし。

雨にも祟られたな。(ToT)

24日(日)は日中降り続けたし、25日(月)は5時起きして張り切ってトイレにしゃがんでいる時に予報にない雨がだだ降りし始めたし!

 m(。≧Д≦。)m

それでも雨上がりの昼過ぎからは湾屋川河口、夕方は日没前に松原漁港に行って暗くなるまで粘って、アブレ。

うーん、また雨降らなきゃいいなの湾屋川。
夕方の松原漁港は日が没してからが勝負だったが… 。(^o^;)

帰りの山越え道で2匹一緒のアマミノクロウサギ ( 可愛い兄弟ウサギ ?) も見られた。

善き前兆か?

まぁ総じて島の釣れない日のフツーの良くある日常だ。

 ┐( ̄ヘ ̄)┌

昨日の26日(火)はやっと良く晴れた。

島に来て初めて一日中晴れたかも?

朝5時前に起きて、夜明け前に松原漁港に行って 、アブレて、ついでの与名間漁港も当然アブレ。

日中はAK柴がパスなので海坊主はオカズを釣ろうとご近所の花時名漁港へ。

ここには驚異の非日常が。

漁港内は全て軽石に覆われていた。
わ、漁港のすぐ外もこんなだ。

ここまで小笠原の海底火山から来るのか?

昼過ぎからは湾屋川で海坊主久々の漁獲!

えっと、一応20cm未満は原則的には、出来ることならリリースだが、オカズ欲しいし、っつうことでニバイ19cmゲット!
 ( ̄∇ ̄*)ゞ

夕方は日没前にまた松原漁港に行って、ついに花徳水産復活のノロシが上がる!

AK柴がオカズ釣りのヘチ攻めに徹して20cmと17cmを、海坊主も18cmをゲットして、合計4匹の漁獲だ!( 19cmをキープしたんで17も18も同じではないかと… )

( ̄ー ̄)

久々のまな板ショー。型は小さくたって嬉しいんだもんねっ!

やっぱり新鮮な美味しい魚のお刺身はいいなぁ。

海坊主 ” 三身一体 ” の技が冴え渡る。

これが望ましくって、清く正しく麗しい島の日常生活の姿だよなぁ。

 o(*⌒―⌒*)o

   海坊主