
(@_@) 一日まるっと晴れた日はまだ無い。
先日島南の漁港に行った時に伊仙町のガソリンスタンドの親爺さんと雨続きの話をしていたら、「もう梅雨だね」と言われた。
σ( ̄∇ ̄;)
その後もご近所のお知り合いが、「このまま梅雨入りだね」と。
(; ̄ー ̄A
徳之島の梅雨は例年、ゴールデンウィーク明けから6月になるまであたりらしいが… 。
((φ( ̄ー ̄ )
んー… 今年はめっちゃ早いじゃん!
m(。≧Д≦。)m
海坊主

Tacklebox/タックルボックス

先日島南の漁港に行った時に伊仙町のガソリンスタンドの親爺さんと雨続きの話をしていたら、「もう梅雨だね」と言われた。
σ( ̄∇ ̄;)
その後もご近所のお知り合いが、「このまま梅雨入りだね」と。
(; ̄ー ̄A
徳之島の梅雨は例年、ゴールデンウィーク明けから6月になるまであたりらしいが… 。
((φ( ̄ー ̄ )
んー… 今年はめっちゃ早いじゃん!
m(。≧Д≦。)m
海坊主
昨日の海坊主の大漁でAK柴も元気に4時半起床。
例によって雨の予報無視で山漁港奥のスロープへ 。
風も無く、雨も無く、魚の気配も全く無かった… 。
(; ̄ー ̄A
海は… 自然は… 手のひら返しだなぁ。
遅ればせながら雨も降り出した。
((φ( ̄ー ̄ )
海坊主は懲りない。
雨が上がった昼過ぎからは花時名のリーフへ 。

ニバイはヒラアジほど裏切らない。

裏切らない… と思う。(^_^)v

かと思うと、帰りがけのついでに攻めた漁港脇のタイドプールでも2匹のニバイがヒットして来るんだから、海坊主は「ニバイが好きっ!」
O(≧∇≦)O

海坊主「ヒラアジも好きっ!」なんだけど、朝のアブレにもめげずに夕マズメに再チャレンジした山漁港ではまたもアブレて… ま、めげた。
σ( ̄∇ ̄;)
明日の朝はどーしよ?
海坊主
昨日26日(火)はな~んにも釣れんかった。
(; ̄ー ̄A
新しい釣り方を模索したり、初心に還ってのミノー回帰してみたり。

でもやっぱりいい時間にいい場所で釣りするのが一番だ。
今日27日(水)から中潮。
日の出およそ1時間前の4:37amが満潮と好条件だ。
しかし夜中から雨になり1日中降り続くという予報ではなぁ… 。
σ( ̄∇ ̄;)
AK柴ははなっから起きる気は無し。
4時に目覚めた海坊主は雨音がしないので天気予報を確認すると… なんと!雨の降り出しが遅れて、夜明けの6時までは曇りマークになっている!
ただ南からの風が強いので、足場の良い ( 実績もある ) 山漁港奥のスロープに行くことに。
ラパラCD9シルバー/イエローバックたった2投目に来たっ!


東の空がほんのり明るくなる頃にさらにもう1本!

どちらもサイズ以上の引きで海坊主は久々の大興奮!
おまけに日の出後の明るいスロープ内からはコトヒキ24cmまでがヒットだ!

いやぁ~これこれ、これ釣りに徳之島に来てんだかんね!

やめられまへんなぁー!

たまりまへんなぁー!
O(≧∇≦)O
海坊主

これだよねぇ。
この天気でこの海でこの陽射しで、リーフを釣り歩いてオカズ漁り。
花時名漁港のリーフでチャチャッと。

20cmオーバーのキープサイズは簡単には釣れないもんだなぁ。
(; ̄ー ̄A
夕マズメに松原漁港に行く前に湾屋川で大型ニバイ(ネバリ、アラ等)を狙うが、やはりまだ潮位が高くて河口まで行けず。
それでも岩陰からゴンザレス ( オコゼだと思ってたけど何々カサゴらしい… ) 20cmゲット!

さあ、後は松原漁港で大型ヒラアジだ!
… って、そーは上手くいかないなぁ。
!Σ(×_×;)!
ま、ひとっ風呂あびて、美味しい白身魚でグビッ。

o(*⌒―⌒*)o
海坊主
昨日の24日(日)はほとんど日中雨模様。
予報では夕方には回復するというので、海坊主は晴耕雨読、ゴロゴロ寝っ転がって怪奇小説傑作集 1 でも読んでようかと思っていたのだが… 。
「する事ないし、暖かい雨だし、濡れりゃ済む事だから… 」
ポジティブなAK柴に引っ張られて、島の南方面、あまり行かない漁港を覗いて見ようと昼前に出発した。
雨も小降りになっていて、これはイケそうだと思ったのも束の間、島の南部、伊仙町に入ったところで周囲がほとんど日没後の異様な暗さに!
と、いきなり雷ドンガラガッシャーン!
大粒雨のゲリラ豪雨ダバドバダダーン!
道路は川に、車はボートに、飛沫を跳ね上げバシャジョバドッパーン!
((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
激しかったのはものの数分なんだろうが、命の危険を感じるほどの恐怖の時間だった。




鹿浦漁港、前泊漁港と回って、雨の隙を衝いて釣りをして、裏をかかれてびしょ濡れになって、結局夕マズメに備えて帰宅する事に。
が、その帰宅途中も激しい雷雨に襲われたりして、すっかり意気喪失。
まだ明るいうちに風呂に入って、ビール飲んで、まったりしてると天気は回復、穏やかな夕方になった… 。
あ~あ。 σ( ̄∇ ̄;)
唯一の獲物は今朝のオカズで美味しくいただきました。

( ̄∇ ̄*)ゞ
海坊主
昨日のカマスとニバイを塩焼きでいただきました。
まさにこれこそが徳之島完璧朝定食!

今朝は明け方から結構なだだ降り雨。
晴漁雨読でのんびりするかな?
( ̄∇ ̄*)ゞ
海坊主
今日も曇りで傘マークが。(^o^;)
でも所詮島の天気は分からない。
んで、車で我が家10分圏内で、降りてすぐ釣りのできる南川漁港へ。

AK柴は定番のスロープ、海坊主は新天地を求めて外堤防上からリーフのロックフィッシュを狙う。
堤防外のテトラに乗っても海面まで7~8mあるので釣り難いったらありゃしない。
しかし、攻められていないポイントだけに好結果が。
ST氏のシャッド、グラブでキーパーニバイ連発ゲット!

すぐ隣の母間漁港でもニバイ20cmを追加してオカズ確保だ。
なんだか天気はもちそうなので今回初めての夕マズメ狙いの松原漁港へ。
日没後のスロープでアスリートミノーを引いていたAK柴についに今回初の漁獲が。

「そー言えば私ってミノー引きまくり親爺だったんですよね」
初心に還るって大切だなぁ。

今夜も宴会だ。

海坊主
天気予報はこの月末までの一週間お天道様マークは全然無し。
昨日22日(金)も貴重な晴れ間がどうとか言ってたくせに、昼過ぎからはせっかく干した洗濯物に無情の雨が… 。

こっちは黒雲に不安を覚えながらも湾屋川に出陣してたので取り込みもならず、帰った頃には洗濯物だだ濡れ。
(; ̄ー ̄A
海坊主は過去最大のニバイ37cmを釣った湾屋川河口で、それを上回る大物を掛けるも寄せる間もなく岩陰に潜り込まれてラインブレイク。
( >Д<;)
さらに川の対岸の浅場では何者かに追われて逃げ惑うベイトの群の姿が!
「と、届かねぇー… 」!Σ(×_×;)!
雨が本格的に降りだす前に松原漁港へ。
干潮の港内リーフをオカズニバイ求めて延々釣り歩くと… 。

(*T^T) 何も先端まで行ったところで降りだささなくってもいいのになぁ。

念のためキープしたニバイ17cmをビニールバケツで運びつつ、リーフエッジの岩陰をチェックしつつ、良型2~3本をバラシつつ、びしょ濡れで車にたどり着いた。
我が家に帰ると洗濯物もすっかり濡れてて…
「仲間だ仲間だぁー」(^o^;)

はい、初宴会。
o(*⌒―⌒*)o
海坊主
今日の日の出5:55am、日没18:53pm。
朝の最低気温20℃、日中の最高気温25℃といったところ。
週末まで天候不順で、今日も午後から雨になるらしい。
潮廻りは昨日まで中潮で今日は小潮だ。
まだ暗い4時半起床、大型ヒラアジ狙いの山(さん)漁港砂浜中央堤防に向かった。
昨日とは打って変わって風もなく、暖かい朝だ。

んー… しかーし魚っ気は無い。(^_^;)
夜が明けてすっかり明るくなるまで投げ続けてもアタリひとつ無く、海坊主は気分を変えて堤防付け根にある水面下の岩場にラパラCD9黒銀を通す。
と、グググンッと快感ヒット!

ニバイ(ヒトミハタ?)22cmゲット!
今回初めてのキープサイズだ!
海坊主
昨日夕方、徳之島到着。
広島のタネやんのお知り合いで、TB誌の読者さんでもあるというST氏からの援軍がすでに〒便で届いていた。

ありがたやぁ~。m(__)m
今日は天気が崩れるというので、朝食後いそいそとタックルを整えてご近所の花時名漁港へ。

風が結構強かったが、漁港すぐ外のリーフでなんとかかんとか釣りしてると… 。


残念ながら徳之島のキープサイズ20cmには満たないので2匹ともリリース。
σ( ̄∇ ̄;)
小一時間で南川漁港に移動するも、程なくだだ降りのゲリラ豪雨に襲われて早々に撤収とあいなった。
まぁ最初はこんなもんかな?
( ̄∇ ̄*)ゞ
海坊主