5月15日(水) 5年振りに来島したゲストのK山は午後1時過ぎには徳之島を去る。
最後の釣りは実績のある松原漁港へ、夜明け前の真っ暗な山越え道を走る。

ヒラアジはアマクロちゃんほどには愛想がないのか、松原漁港空振り。

最後に花徳の我が家の一番ご近所、花時名(けどきな)漁港で最後の最後。

いやぁ~滞在中にどんだけルアーを投げたか、K山はつくづくキャストが上達したもんだ。

5年振りの徳之島、楽しんでいただけたでしょうか?
またのご来島をお待ちしております。
懲りたかな? σ(^_^;)?
海坊主

Tacklebox/タックルボックス
5月15日(水) 5年振りに来島したゲストのK山は午後1時過ぎには徳之島を去る。
最後の釣りは実績のある松原漁港へ、夜明け前の真っ暗な山越え道を走る。

ヒラアジはアマクロちゃんほどには愛想がないのか、松原漁港空振り。

最後に花徳の我が家の一番ご近所、花時名(けどきな)漁港で最後の最後。

いやぁ~滞在中にどんだけルアーを投げたか、K山はつくづくキャストが上達したもんだ。

5年振りの徳之島、楽しんでいただけたでしょうか?
またのご来島をお待ちしております。
懲りたかな? σ(^_^;)?
海坊主
5月14日(火) の潮廻りは小潮。
夜明け前の干潮の水位は下がらず、南川漁港の港内リーフには降りられないが、今回唯一魚っ気を感じられたポイントなので、暗闇の中元気に出漁。


魚の反応は無し。
昼には松原漁港。

夕方の干潮は水位が大きく下がり、南川漁港の港内リーフに降りられる。

水面をモヨモヨさせて何やらベイトフィッシュの群れが港内を回遊している。
時折その群れが下から突き上げられるように水面を跳ねる!?
小規模だがナブラが立った!
・・・・・ ┐( ̄ヘ ̄)┌
なぁ~ぜ釣れん???

朝、昼、晩、フルに釣りしたんだけどなぁ…. 。
(ー。ー#)
海坊主
5月13日(月) は昨夜来の雨が降り続いて朝はゆっくり寝坊を楽しんだ。
3時のオヤツの時間には昨日の宴会のゲストさんが色々持って来てくれて、こちらもコーヒーを淹れて、那覇のバウムクーヘンの端切れと地元のパンの残り物を出してご歓談と洒落こんだ。
洒落こんだのは良かったが意外と話が盛り上がり、ゲストさんの長っ尻も相まって、気が付いたときには夕方干潮時のチャンスタイムが過ぎ去ってしまっていて…. 。
せめて日没の1時間くらいはルアー投げようと近場の山漁港へと。

魚っ気無かったなぁ。

那覇の牧志公設市場で仕入れて来たミミガーをキュウリ和え!豪華美味アオサのかき揚げ!揚げ立て旨し!
な~んにも無かった暗い月曜日でも、今日も元気だ宴会楽し酒旨し!
明日も元気に希望はあるさ。
o(*⌒―⌒*)o
海坊主
5月12日(日) 夕方干潮の松原漁港へ急行。


松原漁港なら港内リーフでも岸壁ヘチでもニバイ、カサゴが狙える。
雨が降りだす前に釣るんだ!

K山の目の前で海坊主やっとこキープサイズのウルマカサゴ19cmゲット!

岸壁ヘチ狙いのAK柴はというと…. 。

雨がポツポツ降りだしたが、まだニバイの2~3匹は釣れるよと力強いAK柴の言葉を信じてK山最後の踏ん張り。

と、K山のロッドがグググッと引き込まれ、大きく曲がった!


めでたしめでたし。
海坊主
5月12日(日) 夜明け前のまだ真っ暗な午前4時起床。
海坊主とK山は昨年来朝の釣り引退宣言をしたAK柴を置いて山(さん)漁港に向かった。


日が昇り、何の反応もないまま2時間足らずで、はい、上がりぃ~。
昼からは、夜の宴会にゲストを呼んであるので、どうしても釣りたての魚を調達しなければと、ニバイ、カサゴ狙いに徹することに。
まずはAK柴言うところの「ウルマカサゴポイント」湾屋川河口へ。

おおっと、海坊主いきなりの徳之島ファーストフィッシュ!

大丈夫か?夕方には雨の予報が出ているし、それまでにゲストの分も含めて4人分の刺身を用意できるのか?なによりキープサイズの魚は釣れるのか?
移動じゃ移動じゃぁ~!
(@ ̄□ ̄@;)!!
海坊主。
5月11日(土) 夜は夕方の初釣りが空振りに終わったので魚無し。
しかし母間の鮮魚店に頼んであった夜光貝の刺身とK山が鹿児島で買って来た薩摩揚げで豪華宴会に!

締めにはスパゲティナポリタン!朝も銀シャリ3合炊いたし、いきなりの炭水化物祭りじゃぁ~!
o(*⌒―⌒*)o
海坊主
南川漁港の港内リーフへ。

大潮から落ち始めの中潮、干潮から2時間は過ぎたというのにまだこんなにリーフが露出している。
去年の秋には大潮のド干潮時でもこんなには水位が下がっていなかった。

16:00pm~18:00pm 薄暗くなるまでの2時間足らずの初釣り。
AK柴にアタリが1回、海坊主とK山がすぐ足元で50~60cm ほどの魚影2匹を目撃して大騒ぎしたというだけに終わった。
ま、今日は初釣りだし、こんなもんで勘弁してやっか!?
((o( ̄ー ̄)o))
海坊主
昨夜は鹿児島からの便で着いたK山とともに無事花徳( けどく )の我が家に到着。
昨夜の持ち帰り寿司宴会で飲んだくれて今朝はぐだぐだ9時過ぎまで寝ていた。

ご近所のご親戚やお知り合いが庭の草刈りや部屋の掃除とかしてくれていて有難い。

庭のバナナは実っているかな?

ん?軒先のウッドデッキに何やら見慣れぬ箱が?

ハブの首根っこを挟む棒とセットになって7000~8000円くらいで売ってるのを見た事がある。
朝飯食べてると当のご親戚が来た。
「この前道で50~60cmくらいのハブの子供捕まえたんだけどね」
「へ?ハブ?入ってるの?」
「見る?」
いや、いいですいいです!
Σ( ̄ロ ̄lll)
ハブ入れたまま人の家に置いとくなよなぁ!
開けなくてよかった。
気を取り直してタックルの準備。

夕方には初釣りに行くぞ!
今夜はいきなり超新鮮な魚で宴会じゃぁ~!
(((o(*゚∀゚*)o)))
海坊主
5月10日(金) 夕方には徳之島。
国際通りの端っこ牧志のホテルを 10:00am チェックアウト。

国際通りはモノレールの駅で牧志、美栄橋、県庁前の3つ、およそ2km 弱ってところか?
まずは牧志公設市場に行ってツマミのミミガーを仕入れる。


次に県庁前近くのバウムクーヘン屋でお得な端切れをお茶の友に。

那覇空港でお昼。

ソーセージ3種盛りまで行った所で味変を求めて空港のレストラン街をハシゴする。

締めに3軒目は沖縄スバ ( そば ) …. まではさすがに行けなかった。
満足満足、腹一杯だ。

明日は徳之島から。
海坊主
5月9日(木)の夜は那覇で一泊。
あれ?那覇行きのジェットってもろに上空飛んでたんだ!

すると当然次は?

夕方18時過ぎに那覇空港無事到着。
国際通りのステーキ店HAN’Sで那覇の夜の始まりだ。



海坊主ついついタガが外れて皿に山盛り2杯の白飯かっこんで ….。
那覇国際通り恒例満腹の夜。
腹痛ぇ~よぉ~…. 。
海坊主