雨・雨・雨ぇ〜!

11月15日(金)

今日は一日中雨予報だったし、朝の4時まで ” 島のナポレオン(黒糖焼酎) ” 飲んでた。

竹内まりやデビューアルバムの懐かしい曲を聴きながら、親爺二人すっかりノスタルジジイになって、酔っ払ってた。

グッスリ寝込んで、やっとこお昼のサイレンで起きると、あれ?雨降ってねぇじゃん?

昼過ぎの朝飯食べて、3時過ぎから釣りに行こうと… 行こうとしたら、本降りの雨が!

島の反対の東シナ海側に行けば晴れてるかも?とかAK柴が超能天気な発言。

でもまぁ島の天気ではありがちな事なんで、とにかく出発すると…

ぐるっと廻って夕方満潮の山漁港はどうかな?と太平洋側に戻ってみると…

ま、気温は夏日の25℃はあったんで、多少濡れたって!?雨降ってると、暗いし、魚はドバドバ釣れるでしょ!

「わお~」「ぎゃあ〜」と2匹大物らしきバラシがあって、AK柴大騒ぎだ。

海坊主はというと… パンツまでグッショリ濡らしてこんなのを!?

ラパラCD9青銀に可愛いのがガッツリ!即リリースだ。

まぁ、今日は雨だし、こんくらいで赦してやろうか!?

昨日のツバメコノシロあるし。

旨し!旨し!旨し!🥰

ま、そこそこいい一日だったかな?

    海坊主

わ、停電!

11月14日(木) その 2

突然フッと電気が消えた。

強い風が吹いてる訳でもないし、何がどうなったのか、周囲も真っ暗だ。

どーなってるんだ?AK柴が徳之島町役場に電話しても、宿直だという何も解らない叔父さんが何も解らないと言うだけで、何も解らない。

そりゃそうだな。

酒飲むしかないな。

あ、灯いた!

10分くらいの停電だったよ。

    海坊主🥵

いきなり釣るぞっ!

11月14日(木)

今日の状況は明日から大潮になる中潮で満潮5:32am、日の出は6:45am、暗いうちに行かなくっちゃだから遅くても5時半起きかぁ、キッツぅ〜!

でもタネやんからアオリ喰らわせるような山口のヒラアジ写真が来たし!?

おうおう、徳之島着いたばかりの翌朝早々早起きかよ?でも起きられちゃう自分が悲しい…… 。

去年の秋に大当たりの南川漁港へ。

…… 2時間頑張るもアタリ1回ぼっきりのアブレ。

昼から島一番の街、亀津に出張って一週間分の買い出しして、朝は爆睡してたのに海坊主の話で気分爆上がりのAK柴と共に夕方満潮の南川漁港へ。

スロープひたひた、港内リーフひたひた、ミノーではシャロー過ぎると見た海坊主はシマノのサルベージ70Sでボトムバンピング。

ウ~ン、すっげぇ〜引いたし、大っきいし、何が不満と言う訳でもないんだけど、最初の漁獲がコイツってのはなぁ?なんだかなぁ~!?…… ま、嬉しす。

    🥵海坊主😘

那覇の昼 2

11月13日(水)

お馴染みジャッキーステーキハウスは水曜日定休で、でもでもやっぱりタコスは食べたい!

んで、沖縄料理屋の隣のキリンのパブへ行って、タコス頼んで一番搾りでグビッ!

あ、デジャヴか?去年の10月もこんなことしたよな?

それに最後は締めだとか言って1Fの沖縄ソバまで食べたよな?

いや、今日はここまででやめとこ。

大人しくプロペラ機乗って徳之島行こ。

大人だもんな。

    海坊主

那覇の昼

11月13日(水)

例によって国際通りでお買い物。

それは後にして、今は那覇空港でお昼を頂いている訳で。

恒例の沖縄料理屋で!

も〜那覇といったらグルクンの唐揚げにモズクの天麩羅!オリオン生ビールでグビッとね!

これよこれっ!沖縄じゃあ〜!

    海坊主

徳之島は夏か?

11月12日(火)

この時期に来るのは10年振り?それ以上かも?

なんか週間天気予報を見てると朝の最低気温が22〜23℃あって、日中の最高気温はなんと27〜28℃になっている。

去年の10月より2〜3℃高いじゃないか!

去年みたいな秋の魚の群れってのが期待できるのか?それとも異常気象が負の方向に振れてしまうのか?怖いなぁ!?

例によって今夜は那覇の夜。

ここんとこ贔屓にしてる国際通りのステーキ屋の向かいに、気になってる韓国料理屋があって、入ってみたら… 。

食った食った、あ~腹痛てぇ〜!

天気予報見たら週後半はずっと傘マークだったし、台風25号の動向次第ではどうなる事やら先行き不安だが、とにかく明日の夕方には徳之島だ。

    海坊主

天草&徳之島遠征

10月12日(土)

5月ゴールデンウィーク明けに徳之島に行って以来は潮干狩りとかハゼ釣りとか番外編に日和っていたが、いよいよ秋の大物シーズン到来!

天草遠征は2ヶ月連続でO田家の事情で延期になっていたが、やっと今月末に行ける事になりそうだ。

この夏は天草も徳之島も台風の直撃があったんでちよっと心配ではある。

去年の秋には多少傾いているとはいえ、天草の我が家はご覧の通り健在だった。

今月末から11月頭にかけて2週間くらいの遠征ができそうだ。

ところがだ!先に決まっていた徳之島遠征は天草から帰って直ぐ、なんと4〜5日後には慌ただしく出発になる。

徳之島花徳の我が家の台風被害といったら庭のパパイヤがボッキリ折れた事くらいだが、結構屋根を飛ばされた家を見た事もあるし、油断ならない。
去年の秋には50cmクラスのヒラアジが4〜5本釣れたもんなぁ、嫌でも期待!?

12月頭にかけての遠征となると秋の大物シーズン終わってないのか?初冬とか言って結構寒いのか?まさかね!?

しっかし2ヶ月近く家を留守にするとなると何やかやあって忙しいぞ。

    海坊主

庭の作物?(^_^;)

徳之島拾遺 2

花徳の我が家。庭にはかつてタンカン、柿、パパイヤ、バナナなど、色々良さげな収穫物があったものだが…. 。

2~3月あたりにはタンカン(ポンカンとオレンジの交配種?)の実が収穫できたのだが、古い木だったので枯れてしまった。

パパイヤは台風で倒れてそれきり。(さして美味しいもんでもなかったんでいいけど…. )

パパイヤなんて島のあちこちで野良パパイヤが元気に実を付けてる。

柿の木はまだ実を付けるらしいが、時期がずれているのか、秋の滞在中には見たことがない。

一番楽しみなバナナはと言うと、我が家の庭のバナナには全然実が成っていなかったが…. 。

隣の畑はAK柴のご親戚が使っているらしい。我が家との境界にモンキーバナナを植えたんで実が付いたら採っていいよと有難いお言葉をいただいた。
お言葉に甘えて収穫。一週間ほど置いて黄色く柔らかくなったところで…. 。
おおっ、もういけそじゃない?

ご親戚のご好意バナナ!

な、なんじゃこりゃあ~? (@_@)この黒い粒々は?

ガリッと歯を破壊せんばかりの衝撃!

こ、これがバナナの種だと!?

食べる果肉とて無いに等しい島に自生する野良のバナナは、葉っぱの繊維から芭蕉布を織るためのもので、元より食用ではない。

なぁ~にがモンキーバナナだぁ!?

ガッカリ…. !Σ(×_×;)!

この秋には庭のバナナに実が成ってるといいな。

はい、サービスショット。

何ヵ所かハイビスカスが根付いたのが収穫ってことで。

 σ( ̄∇ ̄;)

    海坊主

潮干狩り

徳之島後半から極めて体調不良で、かつまたさるまた気力大幅減退だった海坊主にアブレから潮干狩りのお誘い。

若干身体が持ち直して来たかなってところだったので、19日(水)早朝、去年に続いて木更津へ出掛けることに。

館山道の木更津南I.C.から10分くらい。
ありゃりゃ?あんまり潮が引いてないのか?
大人2000円。レンタル熊手は100円?
潮干狩場の手前側1/4くらいしか砂が見えていない。狩場のオジサンによれば貝は沖目にいるよとのこと。
潮の引ききっていない沖目の砂をワシワシ掘るアブレ。
レギュラーサイズのこれくらいのアサリがポツポツ採れた。

去年は両手に乗るくらいしか採れなくて、計量所で1kg以上お土産(?)貰って喜んで帰ったんだけど…. 。

今年は海坊主もアブレもそれぞれ「秘密の貝園」を見付けることができて、一時は入れ食い?入れ貝?状態に!

奮闘3時間、夢中で貝掘ってるうちに結構潮も引いていた。
ほーれ、大漁!海坊主大満足だ!

計量所では2kgをオーバーしてたんで、ふた掴みくらい貝を取られて海坊主ガックリ。

まぁそれでも楽しかったなあ。

アサリの酒蒸しでグビッ!

 o(*⌒―⌒*)o 旨し!

    海坊主

ありゃりゃ !Σ(×_×;)!

徳之島拾遺 1

…. っていう間に、バタバタグダグダしてる間に、ありゃりゃもう半月たってる!?

体調悪いし、気力も減退だし、あぁ~あ、ポンコツだなぁ~…. 。

 m(。≧Д≦。)m

今回の徳之島じゃあ島にいる間もポンコツだったしなぁ。

花徳の我が家も10年になるが、その中でも最低の釣果かも?

海坊主22匹、AK柴5匹、ゲストのK山1匹 …. 。

ゲストのK山はほぼ4日釣りをして、ニバイ18cm 一匹ゲット。5年ぶり2度目の釣りなら上出来だ。

AK柴は朝の釣りは引退ということで、実際夜明けから出たのは2~3回だけ。

日中もほとんど庭弄り親父だったりしたので、島の釣り史上最短の出漁時間だったと思う。

AK柴の勲章、モンガラカワハギ 31cm!

最初の食材となったニバイは 23cm 、後もう一匹16cm もゲットし、大物のモンガラカワハギ31cm は貴重な漁獲で、今回これが無かったらと思うと、その貧しさにゾッとする。

他にはリリースサイズ16~17cm のウルマカサゴ2匹で合計5匹。

海坊主はファーストフィッシュがエソ21cm っていうのが躓きの始まり?その次のウルマカサゴも14cm で連続リリースだもんなぁ。

結局6匹釣ったウルマカサゴ14~21cm の内、19cm 以上 4匹キープはオカズ釣りとしては上出来かな?

本土ではオニカサゴかな?沖縄で名付けられたのかウルマカサゴ。派手な装いでゴツイ顔立ちだが本当に美味しい最高級白身魚だ。

オカズ釣りと言えば代表格のニバイは14~25cm を14匹ゲット。

その内20cm オーバーのキープサイズは4匹のみと、こちらは貧果だな。

そして海坊主唯一の大物と言えるのがオオメカマス45cm!

ホント!嬉しかったんだよぉ~!
今回まな板ショーに耐えたのはコイツとモンガラカワハギの2匹だけだったなぁ。

とまあ、海坊主全部で22匹。

これまた島史上最低の漁獲?釣り時間も島史上最短だったかも?

おいおい、あれれ?ヒラアジは?全然のまるっきりの、一匹も釣れてないじゃん!?

あぁ~…. また気力が無くなった。

 (ノ゜ο゜)ノ

また今度ね …. 。

    海坊主