日本の夜明けぜよ!

11月24日(日)

あうっ!

海坊主5時起きで、意地の大物狙いに南川漁港へ行くぞ。

数日前から空気が変わったのか、最低気温は17℃まで下がって肌寒い。

小潮、日の出は6:53amで、干潮6:33amからの水位上昇が緩いために港内リーフでみっちり釣りができる。

ほ~ら来た!あっという間のヒ〜ット!

真っ暗な5時半から、潮が差してリーフが水没して足場が無くなる8時半まで、みっちり180分、ざっと300投以上、ガッツリ釣りを堪能した。

大物には逢えなかったけど、嬉し、楽し、まぁ… 満足だな。

🥰明日もあるさっ!

    海坊主

居るぞ、大物!

11月23日(土)

今日から潮廻りは小潮で、朝の干潮5:23am、昼の満潮12:40pmまでに潮位は1m上がる。

南川漁港内リーフの足場は日の出の6:51amの後も8時過ぎまで露出している。

去年もこの時間帯が大物チャンスタイムだった。

今朝も… もう上がろうかと思った8時頃、沖目の10mあたりでゴゴゴンッとミノーを持って行かれ、ドラグをキツ目に締めていたにもかかわらず、ググッググッとラインを引き出され、全く止める事も出来ないまま、最後にはスナップの結束部分で引き千切られる様にラインブレイク!?

去年の64cmかそれ以上の引きの強烈さで、全くなすすべも無かった。

ロッドはケイロンGTC-92(9ft)、リールPhantom57Light3500C、ナイロンライン海力6号、ルアーは実績のあるK-TENブルーオーシャン125マッケレルカラー(さらばヒットルアーよ… )という、花徳の我が家で現在望み得る最強タックルだったのだが… 。

はい、海坊主さんの負けぇ〜!

昼からは体調不良だというAK柴は放っといて、海坊主は花時名のリーフへ今回初のオカズ釣り。

陽射しは暖かく、これぞ南の島の釣りじゃぁ〜… と思いきや、北東の冷たい風に凍える想いをして、かつまたさるまた半端ない強風でまともな釣りにならず。

夕方も南川漁港へ、これまた体調不良というAK柴は放っといて大物を狙いに行ったが、夕方18:17pmの干潮は昼の満潮から40cmしか下がっておらず、リーフには降りられない。

だからって訳でもないだろうが、何も無し。

あ、今日はノーフィッシュだと思う?ほとんどそんな様なもんだけど… 。

どんなもんだい!(ありがとエソ!)

明日は5時起きで頑張る!魚は、大物は居るんだから!

    海坊主

決戦は金曜日😝

11月22日(金) その 2

親爺二人、昼近くまでグッスリぐったり寝倒した。

曇り空に時折陽射しまで見えて、今日は何か行けそうな気がする。

AK柴に決戦の地を何処にするかと問うたところ、平土野港の大岸壁がいいと。

「えぇ~!?」

海坊主は何ぞ釣れる気はせんし、実際漁獲ったってこれまで目立った物は… あ、そういや、この前5月にAK柴は奥の端の角でモンガラ釣ったっけ!それでか?

それとは逆に、やる気、釣れる気、歩く気も無いと三拍子揃った海坊主は、仕方なく手前の角で嫌々(?) … 。

アブレ解消、釣れる時はこんなもんか?

何か申し訳無い気がして、そっとクーラーボックスに隠すと、何も釣れずに帰って来たAKには黙って次の湾屋川に移動した。

ところがなんと有難やぁ〜!?

いやぁ~良かった、良かった、釣れる時はこんなもんなんだ。

19cmのウルマカサゴをクーラーボックスに入れると、中を見たAK柴は …

「ん?同じ様なの入ってますね」

そうなんですよぉ、実はさっき… 。

調子に乗って大物を夢見た夕マズメの松原漁港では何も無し。

しかし帰りの山越えの道では特別天然記念物のアマミノクロウサギが2匹も出て来たし、なんか悪い流れが変わったような気がする。

😜明日からまた頑張る!

    海坊主

脱奮だぁ~?

11月22日(金)

昨日21日(木)の夕方、二日連続ノーフィッシュを免れることができるか?という瀬戸際に、AK柴は海坊主が通い詰めている南川漁港への出漁を決断した。

「南川まだ夕方行ってないし…」

うんなるほど、いいんじゃね!?

海坊主は堤防をぐるっと廻ってAK柴の丁度向かい側に陣取った。

親爺二人は日没を挟んでの90分ただひたすら無心にキャスト!キャスト!キャスト!

 ………

脱力ぅ… 奮闘虚しぃ… 脱奮だぁ~。

ほんっと!何にも無いんだから!

あぁ~花徳水産に未来はあるのか!?

今日22日(金)の天気予報は昼まで傘マークずらっと並んでたし、はい、のんびり10時起きで、勝負はまたもや夕方だ。

    海坊主

漁獲途絶す!

11月21日(木)

お気付きだろうか?昨日20日(水)には記事がアップされなかったこと。

釣れなかったんだよなぁ。

昨日から中潮になっていて、日の出6:50am、日没17:32pm。

朝の干潮は2:52amで、海坊主は5時半にはまだその姿を見せていた南川漁港の港内リーフに降り立ち、期待に胸を膨らませ … 7時半には萎れていた。

昼間は亀津に食料などの買い出しに。

しっかし、キャベツ600円?小ネギ400円?米が5kgで4000円だと?日本はどうなってしまうんだ?

アフタヌーン&サンセット限定アングラーのAK柴と共に頼りの山漁港へ。

日没を挟んでの90分間親爺二人はひたすらキャスト!キャスト!キャスト!

しかし … 悲しいくらいな〜んにも無くって、11月20日(水)はとうとう今回初のノーフィッシュに終わってしまったのだった。

今日21日(木)朝の干潮は3:36AM。

夜明け前の真っ暗な午前6時から、海坊主は今朝も南川漁港の港内リーフで夢を追ったのだが… 。

今朝も見事にな〜んにも無かった。

日盛りの花時名リーフでオカズのニバイ釣りと行きたい所だが、外は雨。

夕方のチャンスタイム、AK柴は何処に出漁したいと言うだろうか?

花徳水産奮起の時だっ!

    海坊主

ゴンザレス!?

11月19日(火)

昨日の山漁港は期待と裏腹のな〜んも無しの夕マズメだった。

まさかなぁ〜… アブレるとは!?

 ………

今朝の海坊主、5時起き連日の南川漁港。

夜明け前の堤防先端で50cmクラスのヒラアジを掛けるも強烈に走られ、全く寄せることもできずに、数秒のファイトでバレてしまった。

さらにもう8時過ぎになり、帰ろうとした戻り掛けのスロープ外側で、まさかのこれまた50〜60cmクラス大物ヒラアジのアタック!喰いそこない!?

いるじゃん大物!釣れるんじゃね、明日!?

昼過ぎには秋利神川、夕マズメは先日土砂降りで車から出ることすら出来なかった松原漁港へ。

何も無くって、今日は駄目かな?遂にアブレの一日かと弱気になる… 。

どっこいAK柴!底力!!

ありがとうAK柴。

ゴチになります。

宴会じゃ宴会じゃぁ〜!

    海坊主

この世は私の為に…

11月18日(月)

うりゃりゃ~うりゃりゃ~!

気持ち良く5時に起きると、いやぁ~今回初めて良く晴れた朝、なんかこれまでとは気候が変わった気がする。

大潮の最終日、気温20〜23℃、日の出は6:48amで満潮は8:14am、天気予報では嬉しや傘マークは無いが、風は北寄りで5〜7mと強く吹くようだ。

海坊主はしつこく南川漁港へ、というより、山漁港は夕マズメに残して置いてくれという、AK柴たっての願いを聞き入れてのことでもある。

しかし北寄りの風が強く、外海からのうねりも入って港内は結構波立っている。

真正面からの強風でろくにキャストできない。

堤防側に行くと風除けにもなり、追い風に乗ってルアーの良く飛ぶこと!

堤防先端近くで2〜3回小さいアタリがあって気持ちが昂ぶって来たところで …うりゃあ~!

K-TEN Blueocean 125 パールレインボー使いっぱなし、頼りっぱなしの海坊主。

その後も堤防を移動しながら、足元水面下にある港内リーフの際を意識して攻めて行く。

と、追い風で思ったよりも沖目に飛んでいたミノーにガッツン!ダッツン!?

うりゃうりゃりゃあ~!

去年の秋に大物連発の南川漁港、今朝も足元まで50〜60cmクラスのヒラアジがミノーを追って来たのも見たし、明日からも通い詰めるぞ!

    海坊主

タッチぃ〜!

11月17日(日) その 2

私を甲子園に連れてってぇ〜。

誰が南ちゃんだ!(変な前振り…)

昨日の夕方に続いて今日も夕マズメは山漁港に決まり、雨予報もあるので早目の15時過ぎには出漁することにした。

今日も大潮で満潮は18:47pm、日没は17:33pmとまだ時間が早いので、漁港の外海突堤へ。

魚の気配が無いので5時前に本番の港内スロープ岸壁に移動する。

… と、なんと!いきなりうりゃあ~!

AK柴スロープ角で「ダツ来たあ~」と大騒ぎ!あれ?違うだろ!海坊主タモを掴んで駆け付けた。

タッチぃ〜!お久しぶりぃ〜!

ほぼ日没時刻で、海坊主はAK柴を祝福しつつも、自分は終わったかな?暗くなったしそろそろ帰ろうかな…と。

いきなりこっちも、うりゃりゃあ~!

タッチぃ〜、嬉しす!

親爺二人は気持ち良く帰宅した。

昨夜に続いて幸せな親爺二人で宴会じゃぁ〜!

タチウオのバターソテーでグビッ!

旨し!

    海坊主

大潮,満潮 …?

11月17日(日)

去年の南川漁港の大物ラッシュが頭にこびり付いている海坊主。

昨夕の山漁港のヒラアジの感触を胸に5時前から動き出し、30分後には真っ暗な南川漁港の岸壁に立っていた。

6:47amの日の出を挟んで約2時間、岸壁を歩き回って、ミノー投げまくって… 。

7:34am大潮満潮。

今朝はまるっきり魚の気配が無い。

去年は朝夕干潮時に港内リーフに降り立って釣ったんだっけ?

AK柴はまだ爆睡してるだろな、帰って寝直そう。

昼のサイレン聞きながらの遅〜い朝食。

あぁ~、これよこれ、徳之島!

    海坊主

うりゃあ~!

11月16日(土)

例によって予報は一日傘マークだったが… 。

5時起床の海坊主は小雨くらいならと南川漁港へ行ったもののアブレ。

午後は雨を前提に出漁した。

海坊主はパンツぐしょ濡れには懲りたので短パンの下はノーパンだ。

聞いたらAK柴も同じ事を考えてたようで、これまたノーパン… 。

ノーパン親爺二人組かぁ… 。

程なくザザ降りの雨になり、車に戻ろうとしてAK柴が転倒するアクシデント!

家に戻ってマキロンシュパッして、改めて夕マズメ狙いで大潮満潮の山漁港へ。

うりゃあ~!

漁港奥のスロープをK-TEN75ブルーオーシャンパールレインボーで攻めて一年振りのヒラアジだ。

海坊主も続く!

ものの5分程で3連続ヒット… したものの、ラインブレイク、足元でのバラシと続いて、ゲットできたのは3匹目のコイツだけ。

K-TEN125ブルーオーシャンパールレインボー強し!

まな板ショーが映えるなぁ。

居酒屋 ” 花徳の我が家 ” 開店。

あぁ~、グビッとね。

徳之島はこれでなきゃ!

    海坊主