3月23日(日)
今日も10時半にグダグダ起床。
海坊主しかし起きているのが辛い。
午後もバッタリ寝付いている。
夜になってもそのまま寝付いている。
朝までずっと寝てるぞ。
海坊主
3月23日(日)
今日も10時半にグダグダ起床。
海坊主しかし起きているのが辛い。
午後もバッタリ寝付いている。
夜になってもそのまま寝付いている。
朝までずっと寝てるぞ。
海坊主
3月22日(土)
昨夜最悪の状況で、8時前には床に就いた。
しかし咳が酷く、ろくに眠れない。
今朝も一時間ごとに目が覚めて、眠っているのかも不明だ。
午後12時起床。
しかし午後もバッタリで、そのまま夜になり、また寝付いてしまった。
ど〜なる海坊主?復活あるのか?
海坊主
3月21日(金)
朝まだ寒い南川漁港は何も無かったが、来週には夜明けに干潮時が重なって、港内リーフに暗い内から降りられるようになるかも?
朝から晴れて日差しが暖かく、午後は20℃近くにまで気温が上昇したので、AK柴はすっかり元気になった。
秋利神川まで遠征して、河口と浜とを攻め尽くそうというのか?
海坊主は川を一渡り攻めて河口に移動した。
すると!?
地磯が繋がっている。ここは普段は渡れないのだが、5〜6年に一回位の割合で上流からの土砂でこんなふうに埋められることがある。
超〜足場がガビガビで、危険この上ないのだが、海坊主釣りたい一心で突入。
AK柴は何も無かったようで、平土野漁港移動を希望。
AK柴は何も無かったので松原漁港移動。
最後のヘチ釣りで黄昏れるAK柴。
海坊主はというと、ここ2〜3日可怪しかった気管支絡みの咳が酷くなり、頭痛やら目眩やらも重なり、バッタリ車で倒れ込んでいた。
今日はこれくらいで許して貰おうか?
それでも花徳水産結構な水揚げ。ウルマカサゴ18cmと20cm。ニバイ21cmと22cm。
海坊主体調最悪、とっとと寝よう。
海坊主
3月20日(木)
という訳ではないが、AK柴は一日お休み。
尾底骨がいたむんだとか。
海坊主は昨日途切れた朝・昼・夕のフルタイム稼働復活だ。
朝の南川漁港は今日も寒い、身も心も… 。
午後の干潮に再び南川漁港の港内リーフの様子を見に行った。
… 何も無かった。
せっかくの干潮なんで、帰りがてら花時名リーフを攻める。
外海狙いのボトムバンピングでニバイ18cm、21cm、18cmの3匹ゲット!
今日はお休み、というAK柴を置いて、日没挟みの1時間だけ山漁港へ。
海坊主面目躍如のオカズ釣りができて、まぁ良い一日だったかなと。
フルタイムで働けたし。
海坊主
3月19日(水) その2
当然こうだよね。
誕生会宴会の締めといえばバースデーケーキに決まってる。
海坊主こんなの何年、いや何十年ぶりかなぁ?
嬉し、美味し、恥ずかしぃ… 。
海坊主
3月19日(水)
徳之島の真冬3日目、気温も天候も昨日までと同様にどよ~んとした曇り空に、冷え切った空気。
よくもまぁ海坊主、連日夜明け前の暗い内から起き出して釣りに出掛けて行くもんだなぁと、我ながら感心してしまう。
今朝は一昨日夕方に最初のヒラアジをゲットした南川漁港へ、期待に満ちて。
とはいえ、一時間も釣りしてると、釣れないせいもあって、日が昇って辺りが明るくなると、早目に見切りを付けて我が家にお帰りになるようになった。
明るくなると全然釣れる気がしないし、粘って釣れたこともあんまりないしね。
お昼は亀津のスーパーに食料品の買い出しと馴染(?)のトンカツ屋でランチ。
帰って午後は干潮リーフ攻めと思ったが、食休みぃ〜とちょっと横になったら、疲れていたのか、お昼寝になってしまった。
お昼寝なんだけど、海坊主思った以上に疲れが溜まっていたのか?ガッツリ寝てしまい目が覚めたらなんと夕方5時半になっていた。
AK柴はというと、庭いじりでもして、お茶して、まったりと… 。
炬燵出してまったりとしていた。
明日は春分の日だし、2月は海坊主の、3月はAK柴の誕生日だし、寒いから釣り行かないでこれから宴会にしましょうと。
あんまり関連も説得力もないけど、海坊主大賛成!
カンモンハタ、オオモンハタ、イソゴンベの白身魚リーフ3兄弟に生アオサの天麩羅、野菜かき揚げ、夜光貝の刺身、ミミガーのピーナッツ和え、豪華ツマミでグビッとね。
明日もまだ寒そうなんだけど… 。
海坊主
3月18日(火)
今日も昨日同様真冬の冷え込みで朝は11℃、日中も16℃止まり。
風が多少収まったので、凍える程の冷え込みにはならなかった。
連日の早起き海坊主は、昨日の夕方の勢いで釣れる気充分!… ではあったが、釣れるとは限らないんだなこれが… 。
午後の干潮は昨日同様、花時名リーフへオカズ釣り。
太い良型の魚が… と、見えたのに?
強風と大きなうねりでリーフエッジが狙えないので、外海に向かって投げて、沈めて、ボトムバンピングすると… 。
外海狙いなら、もう一回り二回り大物が掛かっても良さそうなもんなんだが?
もう一匹、22cmのオオモンハタをゲットしたんで、まぁ今日のリーフはこんなもんで許してやっかな!?
夕方はAK柴も参加で、山漁港へ日没挟みの1時間限定の出漁だったが、海坊主にググッという当たりが一回あったきり。
これで海坊主は3日連続の朝・昼・夕、花徳水産フルタイム出勤だ。
お疲れさん。
あ、そうだ、3月はAK柴の、2月は海坊主の誕生月だった。
明日はケーキ買おう。
さしあたり今夜は誕生日宴会じゃぁ〜。
二人揃ってめでてぇなぁ〜!?
海坊主
3月17日(月)
真冬の(?)寒い一日だった。
最低気温は11℃、海坊主が起きた午前5時は室内でも13℃と冷え込んだ。
スキーの防寒下着、長袖シャツ、薄手のフリース、ヨットパーカー、ウィンドブレーカーと、とにかく重ね着して、北西からの冷たく強い風をついて山漁港へ。
有り合わせながらも有りったけの防寒対策が功を奏したか、意外と凍えはしなかった。
が、長靴と厚手の靴下では防ぎ切れない冷気がジワジワと足に… 。
おまけに予報に無い本降りの雨まで… 。
オイラが何をしたってんだ?
昼からはAK柴も厚着して出漁だ。
…… 何も無いって、オイラ達が何をしたってんだ?
それでも花徳水産の二人はめげない!夕方 18:35PM の日没狙いで南川漁港へ。
今日は中潮で20:04PM が満潮だから日没頃は潮が動いて、い〜んでないかい?
なんと、い〜んだなこれが!
漁港出入口の外堤防先端、日没後、満潮に向かって潮も動き、となれば… 。
海坊主三匹目の正直、コイツはバラシてなるものかっ!と興奮しまくりで、まぁよく無事にランディング出来たもんだ。
海坊主は昨日も今日も、朝・昼・夕とフルタイムで出漁したんだもの… 天の誰かさんがオイラを見ていてくれたんだなぁ。
明日も真冬の冷え込みだぁ?それがど〜した!?
海坊主
3月16日(日)
週明けから徳之島はぐっと冷え込み、ほとんど真冬に戻って朝は10℃、日中もやっと15℃なんだと!?
んじゃ今日は秋の終わり?
今朝の最低気温は16℃、一日曇り空なんで気温は上がらず18℃止まり。
午前4時過ぎに目覚めた海坊主は、明日からの冷え込みに恐れをなし、頑張って今日中に魚を釣ろうと、午前5時には真っ暗な山漁港のスロープ岸壁に立っていた。
その海坊主の覚悟に天が応えてくれたのか?スロープ沖目20〜30mあたりでググンッとヒット!
白く水柱がバシャッと上がり、魚が走る!
重い、大きいか?30〜40cmクラスはあるか?… と、プンッと… ありゃりゃラインブレイク!?
あぁ…さらばラパラCD9GFR … 。
…… ラインの先っぽにザラッと傷が、どっかに擦ったとか全然無かったのに、ザラザラッと傷が… なんだかなぁ~… 。
追い打ちか?北西の冷たい強風に、天気予報に傘マーク無いのに本降りの雨、何かの嫌がらせか?オイラが何したってんだ?
午後の干潮に花時名リーフへ行けば相変わらず北西の冷たい強風。
それでこれが、ほんのちょっぴり天のお慈悲のつもりなのか?これが?
それでもまた生アオサ採取に勤しんで花徳水産の仕事はしたぞ。
夕方にはAK柴も動く。
さすがに短パン、Tシャツ、サンダル履きでは無理なようだ。
な~んも無し!
………
AK柴も海坊主も徳之島の真冬というのは経験したことが無い。
明日からの数日間はど〜なるんだ?
海坊主
3月15日(土) その3
雨、雨、雨じゃぁ〜。
海坊主が花時名リーフに行っていた時は、せっかくしっかりレインウェア着てたのに、意外と小雨しか降らなかったり、最後のアオサ狩りなんか雨止んで陽が差して来て、汗かいたりしたもんだ。
でも我が家に帰ったら土砂降りの雨になって。
庭の草刈りをしていたAK柴は、早々に夕方の釣りは諦めて、風呂沸かしぃ〜の、宴会の準備しぃ~の、切り替えの早い事早い事。
んで、豪華宴会じゃぁ〜。
花徳水産、花時名リーフの恵みに感謝しつつ、グビッとね。
海坊主