天草水産大繁盛

天草拾遺 其の1

さぁ、お楽しみ漁獲集計だ。

天草水産は我が家滞在丸々8日間の内、雨天の1日を除いて、7日出漁した。

O田初キジハタがいきなり良型の23cm!

O田はニバイ(小型ハタ)17cm〜26cmを4匹、キジハタ23cm、ヤガラ73cmと70cmの2匹、メッキアジ20〜25cmを3匹、ガラカブ(カサゴ)14cmの合計11匹で、そのうち8匹が20cmオーバーだ。

これまたO田初ヤガラ73cmは天草の初ヤガラでもある。

O田はメッキアジも初体験で20cmオーバーばかり3匹もゲット、さぞかしその引き味を堪能した事だろう。

さて海坊主、ニバイ17cm〜26cmを5匹、ガラカブ14cm〜26cmを7匹、メッキアジ21cm〜25cmを7匹、キジハタ21cm、マハタ19cmの合計21匹。

ニバイ26cmは足元の岩陰でヒットの衝撃!天草歴代記録サイズかも?

今回は久し振りにガラカブが型、数共に出て、嬉しかったが、新ポイント効果だったのかな?

ガラカブ26cmは天草歴代2番目(最大記録は28cm)のサイズだ。

今回の天草水産の漁獲で特筆すべきはメッキアジ(ヒラアジ)が二人で10匹も揚がったことだな。

綺麗だし、美味しいし、良く引くしで、言う事無しのメッキアジ!

みんな20cmオーバーで最大は25cmあった。

全て養殖場跡ガード下の岩場という新ポイントでの漁獲だったが、O田のヤガラといい、南の釣り場の様相が変わって来たのだろうか?

これからも釣れてくれれば嬉しいが、来週からの徳之島はどうなってるか、なんか心配だ。

    海坊主

さらば天草…

10月6日(月)

いいぃ〜天気だ。

釣りもせんのに釣り日和りたぁしゃらくせぇ!

我が家の下の段は草刈りが済んでスッキリ。手前に枝を拡げていた樹は根元からバッサリ、奥の樹は高い枝を払って、我が家の玄関からは羊角湾が一望だ。

さらば天草。

澄んだ空気、強烈な陽射し、鮮やかな緑、オンボロ我が家のなんと美しいことか。

東京には帰る気がせん。

帰るというなら天草こそがふさわしい。

さらば我が家。

    海坊主

最後の晩餐

10月5日(日) 其の3

庭仕事も終わった、最後の釣りも終わった。

毎年お世話になってます。

地元の温泉施設 ” 愛夢里 ” で天然温泉に浸かり、帰りに天草西海岸の東シナ海に沈む夕陽を眺めた。

来年も無事に来られますように。

さぁ天草水産主催最後の晩餐だ。

今朝の24cmのガラカブ(カサゴ)と昼の25cmのメッキアジ、冷蔵庫の残り物アジの味醂干し、冷や奴、タクワンかと思ったら辛子蓮根チップス!etc… 。
おおっと、24cmのアジの塩焼きも駆け付けた。コイツでまず白飯一杯。
ガラカブとアジのアラをすぐさま煮付けにして白飯二杯目、締めは納豆で白飯三杯、嗚呼、充実の炭水化物祭りだ。

嗚呼あぁ〜満足!

    海坊主

ラストフィッシュ

10月5日(日) 其の2

いよいよ最後の最後の釣り。

O田と共に昼過ぎの中潮のド干潮、岩場が目一杯露出しているであろう養殖場跡ガード下へ。

岩場広々ぉ〜、朝なら水面はO田の頭の上だ。

釣り開始早々、海坊主のペンシルベイトを追ってクロダイが足元まで来た!

活性は高いぞっと、海坊主のリングワームにヒット!

朝とは一変した夏空の下、メッキアジ25cmゲ〜ット!コイツを寄せて来た時、なんとすぐ後ろにクロダイのチェイスが!

海坊主程無くメッキアジ24cmゲ〜ット!

ギンギラギンに綺麗じゃぁ〜!

ラストフィッシュがコイツ等で海坊主は大満足、天草満喫じゃぁ〜!

O田はこのラストでは久し振りのアブレだが、今回の漁獲全般では満足だろう。

天草水産の漁獲集計が楽しみだ。

    海坊主

なんか満喫でけへん!

10月5日(日)

今日は釣りのできる最終日、明日の朝には我が家を離れる。

O田は何か作業があるとかで、8時過ぎに迎えに来ると言って、養殖場跡ガード下の岩場ポイントに海坊主を置き去りにして帰って行った。

ガード下の岩場は中潮の満潮と重なってまるっきりの水面下だ。

わはっ、水深30〜50cmはありそ。タモ持って歩いてガード越しに釣りするっきゃない。

おまけに濃霧で、昨日の雨のせいか、濁りまで入っている。

空気中は霧で、水中は濁りで、見通しは悪い。嫌な予感がする。

1時間以上ガード沿いにウロウロ、沖目掛けてロングキャストし、ボトムバンプし、スイミングし続けたが何も無い。

そろそろ8時かなぁ、お迎えが来るなぁ、アブレるのかなぁ?と、破れかぶれになって、ふとガード下の石垣沿いに紫色のリングワームをポトリと… 。

「必殺ヘチ釣り!」

ヘチ… 居るじゃん、大っきいガラカブ、グッグラグッの24cm!
こんなん、立派な奴、足元のヘチに居るんだ。

なんだかなぁ~… 沖目に投げて、散々根掛かりして、あの悔しい思いの数々 ( 10回以上だぞっ!) は何だったんだ?

その後、さらにガラカブ14cmをヒット(リリース)して、穏やかな心でO田のお迎えを出迎えた。

しかし何かしら素直に喜べない自分がいて、「幸せの青い鳥はこんな近くにいたんだよ」と賢しら顔で言われているような、「馬っ鹿じゃないの?」と言われているような… 考え過ぎかなぁ?

なんか納得でけへん、満喫でけへん!

    海坊主

一日我が家で垂れ籠めて…

10月4(土) 其の2

結局今日は終日雨降りで、本降りは一時だけでも釣りには出られず、何処に行くでもなく、まったりぐったりゴロゴロしていた。

あ、グウタラだって言った… 。

日没前からO田は薪割りをして、ガス釜の壊れた風呂を沸かしにかかる。

海坊主は天草水産の在庫を漁って夕飯の支度にかかる。

生きて行くには色々やらにゃならんのだ。

ここまで続けて来た天草水産の宴会の灯を決して消してはならない。

冷蔵庫から24cmのメッキアジ2匹を出して海坊主渾身の2身1体盛り。

冷凍庫からはガラカブ、キジハタ、ニバイ、メッキアジのアラを出庫して、これまた海坊主最終兵器、豪華アラ煮の登場だ。

ビール出して、白飯炊いて… 。

刺身でビール、豆腐とワカメの味噌汁、アラ煮で白飯、納豆で白飯、レトルトカレーで締めて… 嗚呼、果てしなき炭水化物祭り… 。

気が付けば右腹を下にして、まだ21時だというのに床に就いていた。

「あぁ〜… 腹痛ぇ〜…」

    海坊主

雨降りだから…

10月4日(土)

…ミステリでも読んでようか。

活字中毒の海坊主も徳之島や天草滞在中には釣りモードになるので全然本は読まない。読みかけのルース・レンデル開くのも10日振りだな。

昨夜半から遠雷が聞こえて、雨もジョボジョボしとしと降るしで、朝の釣りはお休み。

今日は一日雨予報なんで、寝っ転がって本読んで過ごそうと。

昨日までに重労働の庭仕事はやるだけやったし、お蔭で身体中痛いし… 。

昼寝もしようっと。

    海坊主

今夜は洋食

10月3日(金) 其の2

刺身、煮付け、塩焼き、と来たら次はこれでしょ。

今朝の獲物、ガラカブ23cmとメッキアジ24cmをホイル包み焼き。

たっぷりのタマネギ、ピーマン、ニンジンと一緒に塩コショウして、バターを載せて、30分じっくり焼けばほれこの通り。

ビールの進むこと!あぁ〜白ワイン買っときゃ良かった… 。

明日は雨予報だから、一日お休みかな?

    海坊主

パタパタッと!

10月3日(金)

今朝は昨夕とは逆に満潮からの下げで養殖場跡の岩場へ。

ここんとこの恒例 (?) 、シャッドテールグラブのスイミングでまずはO田がヒット!

23cmのギンギラに輝くメッキアジ!パワー充分、O田は存分に引きを味わった。

海坊主は対照的にボトムバンプでガラカブ狙い。

うぉ〜りゃ〜!23cmのガラカブもパワー充分の突っ込みで根に潜ろうとするが、そうはさせるもんかっ!

今回は20cmオーバーのガラカブのヒットが多いのか?ここまで4〜5匹は寄せる間も無く根に持ち込まれてラインブレイクというケースがあった (とほほ…) 。

ガラカブも20cmを超えるとパワー抜群でヤワなタックルでは歯が立たない。

その後、海坊主はボトムバンプ後の巻取りスイミングで良型24cmのメッキアジを連発。

ほ〜らO田、24cmのメッキアジはスッゲ〜ひいたぞぉ〜!海坊主の控え目な力瘤の上で頑張れよぉ〜。

今朝は曇り空で日差しも無く、身体は楽だったが、まぁ満足していつも通りに8時上がり。

クーラーボックスもいっぱいだし… 。

    海坊主

天草水産魚祭り

10月2日(木) 其の3

連日の漁獲で冷蔵庫に魚の山 (?)が 。

今夜は祭りだ、宴会だ!

O田の長物ヤガラ2本は73cmと70cmの合計143cmあったのだが、可食部はこんだけ。でも素揚げにして旨し!メッキアジ25cmは死後2時間の超新鮮刺身でいただく。
煮付けはメッキアジ2本、ニバイ2本、そしてキジハタ。

ビール、日本酒と来て、やっぱり白飯に合うんだなこれが。

トドメはこれ。

メッキアジの塩焼き2枚、キジハタ、マハタも塩焼きで、どうよこれ?

これまた白飯が… 魚祭りと白飯祭りが合同で今夜は秋祭りの宴会だ!

    海坊主