船が来たぞぉ~ (⌒0⌒)/~~

帰れるぞぉ~… (・・;) あれ?

「エンジン故障のため、修理に1時間ほどかかる予定です」

… って出航時間が過ぎても、フェリーは亀徳新港からピクリとも動かない。

何年か前に、やはり帰りのフェリーがエンジン故障で沖縄本部港止まりになったことがあった。

その時は振替輸送のバスで那覇まで送ってくれたが、今度はどーなる?

バスじゃしょうがないし、振替輸送のフェリーって… ある?

 (; ̄ー ̄A 

帰れるのか?

   海坊主

ラストフィッシング (^_^)v

ゲストさんが2回、3人もやって来て、今回の滞在中2週間はそのお世話をしていた。

そのせいか、時間のたつのがすっごく早かったような気がする。(^o^;)

明日の朝には徳之島を後にして、フェリーで那覇に向かう。

ん~~~ σ( ̄∇ ̄;) あんまりいつもより釣りした気がしない… 。

とか言ってるうちに今朝の松原漁港が最後の釣りになる。(((^_^;)

松原漁港の出入り口。AK柴は4日(月)にここで36cmのギンガメアジを上げている。

「ここ10日くらい釣れてない… 」

AK柴は嘆く。実際は1週間だが… 島に来た早々、大物を連続ゲットしただけにその落差が大きいのか?

海坊主は一昨日やっとこ30cmオーバーのヒラアジをゲットして (苦労の末の大物2匹だし!) すっかり満足している。

その差か?

「んふっ、7匹目の30オーバーですねぇ!」
ん、32、31、33、30、31、36cm … あれ?6匹 … あ、29cmも入れてやんの!(・・;)

AK柴、有終の美を飾るラストフィッシユをゲット!

言うまでもないか? ヒットルアーは K-TEN BLUE OSEAN 9cm パールホワイト/イエローバックだ。

満月が東シナ海に沈み、後を追うように東の山蔭から朝陽が昇る。

その僅かな間に姿を現した美しい34cmのギンガメアジだった。

さらば徳之島。

「I’ll be back 」

   海坊主

入れ食いサイタマ

マスの迷惑顧みず、やってきました埼玉のしらこばと水上公園!11月1日からオープンしたカンツリだが、こんな時期にいくのははじめて。

いつもは防寒着パンパン、身動きできねえ状態だが、今ならライトダウンジャケットにももひきもはかずに、なんといっても動きがラクチン!

魚もそうらしく、元気イッパイ!!ぐいぐい引きますぅ!

サクっと40匹ほど釣ったところで、先を急ぐため(どこへ?)早上がり。いやあ、カンツリは冬!のイマージだったが、いまがベストかも、今月中にまたいっちゃおうと・・・

追伸

徳之島のバナナおいしゅうございました。青いバナナが届いたときは、硬くて食えん!料理用バナナつまり、いためたり、焼いたりして食べる類のものか!とおもいましたが、いうとおり放置しておいたらサッパリとした良質?のバナナとなり、満足です。あのまま、肉じゃがならぬ、肉バナナにして煮たら、そんな味だったのだろうかや。

神様!仏様!ご先祖様!(*^O^*)

 O(≧∇≦)O やたーーー!

海坊主の母の実家は寺である。

昨日はAK柴の (ご親戚の) ご先祖累代様のお墓参りをした。

きちんとご挨拶をして、ちょっとだけお願いもした。

天の誰かさんが見ていてくれたのかもしれない。

夜明け前の山漁港、大物狙いの砂浜中央堤防で遂に海坊主大爆発だ!

足元まで引いて来たペンシルベイトに2~3度ライズがあったがヒットしない。ミノーにチェンジして堤防沿いを引くと…
ギンガメアジ39cm。アスリートミノー9cmパールホワイト/オレンジバックでゲ~~~ット!p(^-^)q

そのほんの数分後、今度は大遠投したペンシルベイトにドバシャッと!

バラシ続きのSUMMY 110 だったが遂にギンガメアジ45cmをゲ~~~ット!

このサイズのヒラアジ良型2連発は海坊主も初体験だ。

海坊主、右手に39cm、左手に45cm!

しかし今日はそれでは終わらなかった。

「あーっ!なんかヒットですぅ~~~」

SZ木の叫び声が!

「巻けないっす!」「寄らないっすぅ~~~」

ジージー!「巻けないっす!」ジージー!「寄らないっす!」

「えっとぉ~、ロッド立ててぇ、次にロッド倒しながら巻いてぇ~… 」

海坊主が泥縄でポンピングを教える。

「あー!なんか横に走ってますぅ!」

「一緒に走ってリール巻いて!」

SZ木、右往左往走って巻く!

遂に魚の姿が… あと1~2mで海坊主の構えた手網に…

「でかい … 」優に50cmは超えている。60cmあるかも?

強い。まだ力が残っている。

ギラッと反転して、また走る。

次の瞬間!…

「あー… 」(@_@)

へたりこむSZ木。(T_T)

ラインブレイクだ。!Σ(×_×;)!

やがて夜明け。

「これ以上釣っても食べ切れないですから… あがりましょう」

AK柴の一言で、闘いの幕は降りた。

嗚呼… 30cmクラス、40cmクラス、50cm (60cm?) クラス一挙ゲットの、夢の3階級制覇はついに成らなかった。

 ((φ( ̄ー ̄ ) 

   海坊主

最後の頼みは… m(__)m

昨夜の宴は、ゴンザレスSZ木のオコゼ2匹と海坊主のニバイ1匹で、「岩場3兄弟」のお造り。σ( ̄∇ ̄;)

超新鮮!超プリップリ!白身の美味しい文句の無い刺身なんだけど… 3人がかりの1日の漁獲としては寂しい絵面じゃね? ( ̄∇ ̄*)ゞ

あれ?最近なんか獲物少なくね?

急遽冷凍庫から引っ張り出したアラで作った煮付け。30cm オーバーもいるヒラアジが4~5匹に、29cmのアオノメハタ、25cmのジャングルパーチ等々。食料が乏しくなった時のために備蓄しておいたものだが… 。
  ((φ( ̄ー ̄ )

ここ一週間目立った獲物が無い。

AK柴が4日(月)に松原漁港でゲットした36cmのギンガメアジが最後じゃね?

どーした徳之島?

どーしたポンコツ3親爺?

そーだ、こうなったらお墓参り行くしかない!

AK柴「ご挨拶遅れました…むにゃむにゃ…」
SZ木「初めまして、お邪魔してます」
海坊主「また来ました。安らかにお眠りください。ついでに魚釣らしてください」

(AK柴の) ご先祖累代様方、どーかお願いします。m(__)m

   海坊主

ゴンザレス!? (*^^*)

この面を見ると、「ゴンザレス」

この面、誰が見たって「ゴンザレス」だ!

海坊主はそう思う。(^_^)

数秒後、あるいは数分後、「オコゼ」と浮かんで来るまで「ゴンザレス」なのである。( ̄∇ ̄*)ゞ … 何故かは知らん!

ゴンザレスSZ木。

もうそう呼んでいいだろう。

大潮の干潮時ならもっとリーフが露出する。今日は中潮で、さらに干潮時を過ぎて潮位が上がり始めていたのでものの30分程度の釣りだった。

松原漁港の港内リーフを攻めて、何故かSZ木はニバイ : オコゼ比 2 : 8 か、ひょっとすると 1 : 9 でゲットしている。

今日もポンポ~ンと20cm のゴンザレス… じゃなかった (^_^;) オコゼを2匹ゲット!

海坊主はおそらく9 : 1 でニバイが圧倒的に多い。

ニバイ20cm ゲット! ( ̄∇ ̄*)ゞ … 普通に嬉しいけど。

ま、特に何がどうとか文句があるわけでもないが、どうしてなんだろうと不思議なんである。σ( ̄∇ ̄;) ???

   海坊主

新港発見! p(^-^)q

徳之島の漁港という漁港は回り尽くしたと思っていた。

3年前くらいに与名間漁港を (道が分かり辛くて、たどり着くのに2年がかり!) 発見して、完全制覇を果たしたつもりだった。

どっこい!粘りの二枚腰、こんな隠し玉があったか徳之島!(((^_^;)

46代目横綱朝潮太郎生誕の地、井之川の集落に「井之川漁港」があったのだ!

軽自動車でも曲がり切れないような細い道を行ったり来たり、散々うんねりくんねりした果てに、その漁港はひっそり小ぢんまり佇んでいた。

おおっ良さげなスロープも完備してる!

4日前発見した早々に、AK柴が18cmのヒラアジをゲット。さらには単発ながら大型魚のライズも確認している。

あるいは、もしかしたら、夜明け前の暗闇の中に… (*^O^*)

井之川の夜明け。新時代の幕開けか?

SZ木やりぃ~\(^-^)/

今いち冴えない顔は、足の傷が痛むのか?小物に不満でも?

来島3日目、今回のファーストフィッシュ、ギンガメアジ19cmゲット!

K-TEN 7cm パールホワイトは良い仕事しますねぇ~ o(^o^)o

バケツに入れて帰って、没後10分で塩焼きに!

堪能していただけましたでしょうか?

   海坊主

またもご接待の日々 (^o^;)

11月6日水曜日。

SZ木は昨夜の歓迎の宴の余韻で朝寝。

海坊主とAK柴は大物狙いで夜明け前の松原漁港へ。

スロープにベイトボールが!50~60cmクラスのカスミアジが突っ込んで来たが… (ーдー)

SZ木の徳之島釣り生活は、まずは型を見ようと、今回最も確率の高そうな秋利神川の秘密の魚園から始まった。

沖縄でバスから降りる際に転倒し、左足ふくらはぎを「大根おろしでザザザザッと…」としたように派手な擦過傷を負ったSZ木。包帯姿も痛々しく、座りっぱの不自由な釣りとなった。

ん~なんか、魚っ気薄くなったかな?海坊主が相変わらずの小物いじめで、ノンキーのヒラアジ18、19cmをサミー70でゲットしたのみ (・・;)

ま、SZ木の初日は顔見せ、様子見ってことで。

歓迎の宴2日目は、AK柴のご親戚に貰った猪肉で七輪バーベキュー。

貰ったばかりの猪肉は赤くて綺麗で美味しかった。左上のちょっと褐色のは冷凍庫の片隅で3年間超熟成してたやつで、今回思い切ってトライしてみたが、すでに食べ物ではなくなっていた。((φ( ̄ー ̄ )
海坊主は賢く、野菜を切るふりして二人に先に食べさせたので無事だった。(; ̄ー ̄A

暖かな秋風(?)に吹かれながらウッドデッキでビールとワインをグビッと!

  o(*⌒―⌒*)o

釣れなくったって幸せさっ!

   海坊主

シーズン終盤

2019シーズンも残りわずか!

世間一般の常識ではチヌ&キビレのトップゲームは

とうに終わったと言われる季節じゃけど、広島の河川

はまだまだアツい!



2019 11/1 太田川放水路 クロダイ35級 ヘドンスーパースプークJr

2019 11/3 太田川放水路 クロダイ40級 ヘドンスーパースプークJr

各地で青物とか、シーバスベイト付きの情報が聞こえてくるんじゃが!

もう少し河口でアメルアトップを投げまくるで!!

タネやん