若潮満潮夕まずめ…

10月2日(木) 其の2

やっぱり養殖場跡ガード下の岩場がいいなと17:45pmの満潮に向けて… はいいんだけど、岩場の足場がどれだけあるのか?ガード下に降りられるのか?

わ、5時前にはこんなだよ!大丈夫かO田?

でもでもほんの小一時間で!

メッキアジ25cmゲ〜ット!

O田はたて続けに、いらんものまで… 、ヌルヌル長物ヤガラ70cmゲ〜ット!(もぉ〜写真も撮らんぞ!)

わわわ… 最後は三畳一間に。

なぁ〜んだ、ガードの上から釣りゃいいじゃん。

最後は海坊主マハタ19cmゲット!

このマハタ、今回の6魚種目、今夜は天草水産の魚祭りだ。

    海坊主

小高浜の鼻でも!

10月2日(木)

今朝は2年振りに小高浜の鼻の岩場に出漁した。

世界遺産の崎津を過ぎてちょい先だから、我が家からは車でほんの数分だ。

養殖場跡の岩場ポイントと比べるとかなり浅く、水深5〜6mくらいか?

日の出後の1時間くらいはアタリもなかったが、海坊主が17cmのガラカブをチョロンとヒット。

まぁ煮付けサイズかな。

クーラーボックスに入れようとしたら、すでにO田が18cmのニバイをひっそりとキープしていた。

O田は続けてニバイ20cmゲット!

海坊主もすかさずキジハタ21cmで続く。

うふ、嬉しす。

海坊主はもう一匹ガラカブ14cmをヒットして、さすがにリリース。

あれ?結構釣れてるじゃん!?天草水産ふつーに大漁かな?

なんか今回は養殖場跡の岩場で型の良いの連発してるから、目分量(?)が狂ってるのかもしれない。

8時になって陽が高くなってくると、眩しくて暑くて辛抱たまらず終了。

そこはかとなく、なんとなく、ややもすると、もの足らなくも… 満足か?

    海坊主

ご褒美だ。

10月1日(水) 其の3

一生懸命釣りして、一生懸命庭仕事して、今夜はご褒美天草伊勢海老祭り。

地元クアハウス・スーパー銭湯の ” 愛夢里 ” で風呂に浸かって、生ビール飲んで、伊勢海老祭り。

これで!
これで!
嗚呼、これで!

嗚呼〜… 幸せっ!

明日も釣りして、働くぞっ!

    海坊主

メインイベント

10月1日(水) 其の2

昨日までに、我が家に通じる斜路の整備、その道や我が家の屋根に被さるように繁茂した樹木の枝払いや伐採、三日掛かりでほぼ終了。

んでいよいよ、2年間放置した下の段の草刈りだ。

樹の枝も盛大に繁茂して、我が家の玄関から見渡せる筈の羊角湾が全然見えない。

ポンコツで始動しなかった草刈り機もプラグ交換で復活し、もう1台ご近所さんから借りて、さぁ、いざ!

200坪あるであろう荒れ地に草茫々、まずO田が道を切り拓く。

「茎太っ!」「蔦邪魔っ!」「ひいひいっ!」

草の高さは2mを超え、反対側で作業しているO田の草刈り機の音は聞こえるが、姿は全く見えない。

日中気温は30℃に届かないが、それでもこのスタイルでは汗ダク、切った草を腕力で蹴散らしながら奮闘すること、二人ががりで3時間… 。

おおっ、終わりが見えた、やったぞ、今年もまた草刈ったぞ!

まぁ、なんとまぁ、これでまた来年には草茫々… 元の木阿弥、くたびれもうけ?あれ?なんの為の草刈り?

でも天草来る度に草刈って、当たり前に草刈って、これ愉しみにしてるのはなんでなんだろう?

…… 不思議だ?

    海坊主

またまた今朝も!

10月1日(水)

養殖場跡ガード下の岩場は足元も危ない事だし、日が昇って明るくなってからのゆうゆう余裕の出漁だ。

だって魚いっぱいいるし!?

O田は足元で大物バラしたと大騒ぎしていたが…
初体験のメッキアジ20cmをゲット!

海坊主は昨日を上回る好サイズを。

メッキアジ25cmゲ〜ット!

新ポイント絶好調!

    海坊主

今夜も豪華宴会じゃ!

9月30日(火) 其の2

色んな物がポンコツで、草刈り機は始動しないし、お風呂はお湯が沸かない、親父二人は連日の庭仕事で身体中が痛タタタ… 。

それでも漁獲は好調で、今夜も宴会で英気を養うんじゃぁ〜 。

ガラカブ26cmとキジハタ23cm!高級料亭並みの豪華お造りコンビだ。

締めにはニバイの塩焼きで白飯ガバッと!連日の炭水化物祭りだ。

ニバイ (カンモンハタ、オオモンハタ ) の塩焼きは絶品だ。17cmは我が家下の干潮の浜で、26cmは養殖場跡ガード下の岩場で釣れたもの。

しっかし新ポイントの養殖場跡ガード下の岩場では色んな魚が釣れて、サイズもみんな20cm以上あった。

朝日もご照覧あれ!

ありがたやぁ〜。

    海坊主